【初心者向け】還元率を簡単に上げられるチャージ錬金を解説
ハピタスはコチラ:https://hapitas.jp/register?i=25157307&route=pcText
ポイ活、投資、クレカの質問受け付けてます。:https://marshmallow-qa.com/842ihs70lm0a90g
#ポイ活 #クレカ #投資
#vポイント #楽天ポイント #dポイント #paypay #pontaポイント #クレジットカード #ゴールドカード#三井住友カード #三菱ufj
04:09 JAL Pay
06:57 ANA Pay
09:05 au PAY
13:11 楽天Pay
15:20 チャージルート
JALPayのチャージカード交換が1日1回なのが面倒臭すぎる。
JCBカードならもう直ぐサ終のANAJCBプリペイドで回避は可能だが
王道ルートを提示されなかったので、念のため。
「高還元クレカ→JAL pay→WAON残高→楽天ギフト券を買って楽天キャッシュ→楽天ペイ払い」です。
iPhoneのみで行けます。
僕のやってるやってることと近いです。この前、JALpayプレペイドカードを作りました。aupayプレペイドカードとかのリアルカードが便利で好きです。ANApayプレペイドカードも早く作ってほしいです。お店によっては、挿しこまないとカードを使えないところがあるので。そんなときでもさっと出して会計できるので。スマホのタッチ決算しようとして、挿しこんでくださいと言われるとすごく困る。
【初心者向け】注意事項
JAL PayからANA PAYにチャージできるのは「¥20,001」以上からでしかチャージできません。
auPay、楽天Payは国税、地方税(eL-QR有の支払書)や国民年金等、また、自治体によりその他公共料金等を手数料なしで支払う事が出来るのが大きいです。
私はこの使い方がメインです。
直近だと、自動車税をクレカで支払うと手数料がかかりますが、クレカでaupay、楽天payにチャージしてから支払えば手数料はかかりません。
これらの支払にポイントは付与されませんが、チャージまでの還元は期待できます。
領収書が必要な人は、従来通りnanaco、waonもありますが、ファミpay(JCB系クレカでチャージ可能)もファミマ店で支払えておいしいです。
おはようございます 先月5月は「セル・イン・メイ」と言われますが相場はよく上がりましたね 私も+4,784,780円のプラスでした
チャージルートを駆使すると1ヶ月で6,000円ですか… わたしの屁ぇこいて寝てただけの投資の1/797ですか
66年と5ヶ月頑張れば私の1ヶ月分ですね! 頑張ってください!!
なんチャラペイ、わかりやすかったです。
チャンネル登録しました‼️
面白かったです。
JAL→ANA→EDY→楽天Payを使ってます。最近気づいたのですが、JAL→ANAは月10万円が上限みたいです、同様にEDY→楽天Payも上限10万円です。
上限超えるとJAL→nanaco→楽天ギフト→楽天Payのルートを使っています。本当はミニストップを使いたいですが、複数店舗を回っても楽天ギフトを見たことがありません。
時々ファミマも使いますが、僕にとってはJCBカード縛りが使いづらいです。