【不動産×金融】マンション高騰いつまで? 2025年は「家賃と金利」見極めの年に《牧野知弘の不動産市況解説①》
▼楽待チャンネルで、一緒に働きませんか?《映像クリエイター募集中》
https://www.rakumachi.jp/r/cxb4motu
▼不動産投資をするなら! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
ーー[チャプター]ーー
00:00 オープニング
01:45 最近の牧野さん
02:41 社長も売値がわからない?
08:26 海外勢の日本買いが多様化
13:34 不動産×金融で探る日本経済
21:00 インフレで家賃も上昇する?
23:36 日本独自の家賃上昇バリア
26:41 海外富裕層の動きを見極めよ!
29:39 円安x低金利は続かない
32:32 次回予告
ーーーーーーーーー
【切り抜きについて】
切り抜き画像や動画をX・TikTok・YouTubeなどに投稿する際は
この動画のURLリンクを必ず記載してください。
【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/
【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube
#牧野知弘 #マンション価格 #不動産市況 #楽待 #不動産投資
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2022年12月)
逆神
世界の相場だと2.3倍はまだ上がるって大前研一さんのリポートでみましたな。
ばば抜き始まってるな
岐阜ボーイ
時間労力リスク背負って家賃収入をやっと得てるのに、株は増配ラッシュ、賃金もベア+昇給で、まさかこんな日本の景気が良くなるとは思わなかった。
暴落おじさん
牧野さん解説は作業BGMにめっちゃいい
牧野さんの声の良さはガチ
北京の良い場所もすべてほかの都市の金持ちに占められて、本当の北京の人々は追いやられて生活不便な郊外に行っているのは現状です。
確かに下がるとは一言も言ってないな〜笑
流動性があるかどうかわからない不動産の現物じゃなくて、REITでいいんじゃないですかね。期待値を自力で計算できないものには、投資しないです。
沖さんと牧野さんの動画を交互にアップする楽待さん笑
不動産セクターの株価w
また嘘つき始まった
災害と暴落はそういうものです。日本の不動産は安いのではなく、格差が小さいだけ。理由は都市計画が杜撰で、インフラが良いから。
牧野さんの、ちょくちょく出てくる外国人の知り合いの話。
これ全部、内容は事実でも、外国人の存在は牧野さんの作話なのかもと思って聞くと面白いね。
『このあいだ、ちょっと火星人と会って話したんですけど~』
子守唄がわりに牧野さんの声を聞き、
目覚ましがわりに朝倉慶の声を聞くのがベスト
外国人資産家は、めっちゃ安いの?
海外勢の勢い強いですね
僕も二重橋駅近辺で牧野さん見かけましたが、躊躇った結果お声かけしませんでした笑
榊淳司さんと牧野知弘さんはここ数年ずっと言い続けてますよね
不動産を持たざるものからしたら耳に優しく聞こえは良いけどその間高値更新してるわけで
でも考えてみたら株式投資にすら「今が最高値おじさん」はいるからこういうのはなくならないんでしょうね
相変わらず、他人から聞いたとか、誰々が言ってたばっかりで信憑性薄い
買ってるのは海外勢だから、日本の国債の話しても…
現金買いも多い。
また金融マーケットという言葉で逃げて曖昧で明確なことを言わない会が始まった。
牧野さんとツーショ撮りたい
通貨安で国を富ませるのが正しい事は、歴史が証明している。
これにはもちろん前提条件があって、国内に製造業が国内需要を上回る生産力を持ち、海外に輸出できる事。
トランプ大統領がやろうとしているのはまさにこれで、アメリカ国内に製造業を戻そうとしている。
であるから次のフェーズで間違いなく自国通貨安に誘導する政策を取る。
自国通貨が安いと外国に自国製品を安く買われてしまうので不利と思うのは経済を知らない人で、製造業による富の創造は為替によるマイナスよりはるかに大きい。
なので、かつて海外に家電を輸出して栄えていた関西圏は工場を中国に移転していった結果、昨今の円安でも不景気が続いている。
逆に自動車輸出のある中京圏の景気は良い。
という訳で、アメリカは自国での製造業に十分力があると判断した時点でドル安政策を取り、当然これにより円高となるだろう。
ドヤ顔がクセになってきた笑
日銀が利上げできないのは事実でしょ?
短プラ上げるためには日銀当座預金に付利するけど、当座預金に650兆円。
650兆円x2%=13兆円だよ。そんな金どこに日銀にあるんだよ
日銀が潰れるとか言っている場合じゃない??とか意味不明な事を言っているが、13兆円どこから持ってくるんだ??政府が日銀に資本注入するのか??
外国人に人気の観光地や都心の不動産(タワマンやホテル)は国際価格。円安の為、世界主要都市の中で東京はドル換算では割安だが、円換算では値上がりした。
外国人の投資対象を購入したい日本人は、資産や収入の一定割合を外貨建化し、(円安が進む)為替リスクに備えるべきと思う。
フィリピンはアマニだっけ?
外国人投資家に建築費を負担してもらった後に日本人が買える価格まで相場を下げる
なんてことはできないのでしょうか?
インフレ調整は?
コスト高い、価格中々下がらないでしょう。
外国人買うのは少ないですよ。
賃金も上がってるんだから、基本的に価格に転嫁されますよ。
いつか下がるかもしれませんが、人生は有限なんだから、必要だと思う人は今のうちに無理のない範囲で買えばいいと思います。
東京の不動産て、2030年頃から高騰始まると思ってます
牧野さんは、バブル崩壊、リーマンショックを経験されているので、
イケイケドンドンには慎重になるのは、当然。
私も、バブル時代に「いつか崩壊するから」と言っていたら、
嘲笑れましたから。
不動産の高騰は、居住用として購入している人にとっては、固定資産税も上がるし、
デメリットも多い。また一般人には手の届かないものになってしまう。
牧野さんは警鐘を鳴らしている。業者の短期譲与税を上げるべきだと思いますけどね。
今値上がりしている不動産は、利便性ではなく、資産/投資対象として手に入れたいから(外国人の)富裕層に売れている。(立地や坪単価の様な日本の不動産屋の尺度では計れない。)富裕層は世界の財貨情報を仕入れ、ボーダーレスに欲しい物を手に入れて売買する為、国内物件も国際価格(ドル建)になる。
牧野氏の話は、知人の不動産会社の社長だったり、外国人投資家の話だったり、聞く側にはエピソードとしては面白いし、耳障りは良い。ただしこれは感覚論でしかなく、沖さんが決定的に違うのはデータを根拠にしているという事。自分は沖さんの方を支持します。
しかし、よく聞けば、牧野氏も「自分の辞書に暴落という言葉はない」と言っているように、いたずらに暴落論を煽っているわけではない点は留意すべき。
都心好立地に関しては、
マンションは新築供給が極端に少なくなり、需給関係が機能しにくい。圧倒的に売り手が強い。
用地取得から完成まで3年かかり、3年間は値段は落ちない。
資材、人件費、地価が上がり、デベからすると下げる事は不可能。
食料、燃料、家賃、あらゆるモノの値段が高騰し、不動産価格だけが下がるはずが無い。
金利上昇で投資マインドが低下しても、実需層や相続対策、キャピタルフライトの需要は消えない。むしろ投資熱が低下したタイミングで、こういった層の購入意欲が高まる可能性がある。
大局的には高止まりがせいぜいかと思っている。二極化が進むという意味では2025年が分かれ目かもしれないが。
値付け迷ってるデベが多いのは事実だと思う。新築マンションの広告見ると「価格未定」が異常に多い。価格がわからないんじゃ買えるかどうかもわからないけど、ギリギリまで値段出さない物件が増えてると感じる。待った方が高く売れるならそりゃ出し惜しみするわな。下落局面に転じたら速攻で値段出してくるだろうけど。
牧野さんすっごい良い声ですね。聴いてて疲れない。