トランプ政策で株価は暴落?ウクライナ問題から投資リスクを解説
野村證券に勤務していた経験を踏まえて、今後も資産運用や投資にまつわる情報発信していきます!
ご質問、ご不明点などはお気軽にコメント欄にご記入ください。
☆LINE@三好経済ニュース☆
https://lin.ee/mujJ3lp
☆個別相談はこちらから☆
https://securities-partners.co.jp/contact/
☆個人ブログ☆
https://ifa-miyoshi.com/
☆会社HP☆
https://securities-partners.co.jp/
☆運営メディア☆-マネコラ-
https://money-column.jp/
【経歴】
2014年 同志社大学 法学部卒業
同年 野村證券株式会社 入社
千葉県柏支店に配属 リテール営業に従事
2017年 大阪支店ウェルス・マネジメント部に転勤
2019年 株式会社イコールワンアセットマネジメント 入社 IFAとして勤務
2020年 証券パートナーズ株式会社 創業
〈資産運用・金融商品売買に関するリスクに関して〉
実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮したうえで、ご自身の判断・責任の下で行ってください。
提供する情報に基づき、皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
いつもありがとうございます
リスクを考えて
資産運用したいと思います
また、動画配信を
お願いします
トランプ氏は冷酷ではないでしょ。トランプ氏はせっかく米国民向けのウクライナ支援の大義名分を準備したのに、マスコミの前でゼレンスキー氏に批判されたら、黙っておけないでしょ。
ゼレンスキー氏は、アメリカ議会では日本の真珠湾攻撃を引き合いに出して支援を求めて、その1週間後には日本の議会に支援を求めるような人ですよ。
頼む側があのスタンスだったら、トランプ氏が怒るのは当然だと思いますけど。
ウクライナ情勢で株が動かなかった、むしろ最後上がった、つまり、トレンド、経済状況に大きく依存している。よって3月は盛り返すと思うので2月はしこたま買いまくった。さてどうなるか…
米国のプレゼンスは随分前から相対的に下がってます。
日本もそろそろ自分の国は自分で守れるような仕組みを構築する必要があると思います。
米国というより、トランプとヴァンスが世の中は全て金という思想で動いているので世界とズレてる。
各国と米国との関係が悪化、投資もやりにくい状況になりそうで残念。
一方このウクライナへの塩対応に喜ぶのは中露ですが、中国との貿易は関税で冷え込むし、
ロシアなんて貿易的にはどうでもいいのでいいとこなし。
この爺さんのどこが商売上手なのか?疑問です。
欧米株も伸びが鈍ってきた。日本は減税なく金利引き上げ、配当利回りとPERから買える個別株はあるけど指数はなかなか上がらんでしょ。
これからも爆上げです。本当に申し訳ございません🙇♂️
トランプって株価に悪影響しか与えんな。自分の自己満足だけで行動しているんで全く読めない。なんでアメリカ人はこんな世の中を悪くする人を大統領にしちゃったのかね…全く謎だ。
これは冷静な戦略、説得力ありました。
米国はグローバルリーダーとしての安心感や自由主義の模範となる倫理観が、投資先としての魅力だったと思いましたが、先日のヴァンスや一部共和党議員の言動やロシアとの連携をみるに、過度な投資はリスクが大きいように思いました😢。
いつも貴重な動画配信をありがとうございます。
ウクライナは自国での防衛が出来ないことが前提なのでトランプとの会談が破談になっても株式市場が動くことはないですね。しかし、ゼレンスキーは礼節のない男ですね。本来は米国に対して感謝の意を表明すべきなのに何ら感謝すらしないのだから非常識にも程がある。
気になっているところの解説ありがとうございます。できれば資料は情報源を明確にしていただきたいと思います
米国株失速、持ち直した欧州株