【これで安心】株安&円高でさらに下落が続く!今こそ気絶投資で乗り越えよう

※本動画はPR・プロモーションを含みます

00:00 オープニング
00:42 本動画の結論
01:44 株安&円高でさらに下落が続く
06:30 今こそ気絶投資で乗り越えよう
11:05 よくある質問に回答

【Amazonベストセラー1位!世界一やさしい新NISA本】
●Amazon
https://amzn.to/48lmnWV

●楽天ブックス
https://a.r10.to/hkP1hk

【SBI証券の口座開設ページ】
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=SBI99&SQ=2&isq=1
※開設手順は以下の記事で解説してます↓
https://bank-academy.com/kouzakaisetsu/sbi

【楽天証券の口座開設ページ】
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=RSEC1&SQ=2&isq=1
※開設手順は以下の記事で解説してます↓
https://bank-academy.com/kouzakaisetsu/rakuten

【楽天モバイルの特別キャンペーン】
https://ad2.trafficgate.net/t/r/369/4401/294923_368617/0/-/https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
※今だけ14,000Pもらえます(再契約、2回線目もOK)

【moomoo証券の口座開設ページ】
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=MOO1&SQ=2&isq=100
※無料で使えて、最大10万円相当の米国株が必ず貰えます

▼新NISA2年目はコレに注意

チャンネル登録はこちら↓
http://youtube.com/c/bankacademy?sub_…

セミナー登壇や取材、企業案件などお仕事のご依頼↓
https://bank-academy.com/contact

【自己紹介】
バンクアカデミー管理人の小林亮平です!

三菱UFJ銀行に3年9ヶ月勤務後、自由を求めて独立。
自分が20歳の頃に知りたかったお金の知識を、分かりやすく発信します。

国が教えてくれないお金について学べる、「やさしいお金の学校」をYouTubeで作っていきます!
相方はペンギンのペンタごん。

\質問はSNSからでもOK!/
X(Twitter):https://x.com/ryoheifree
Instagram:https://www.instagram.com/ryoheifree/
お仕事のご依頼:bankacademia@gmail.com

#株安 #円高 #気絶投資

You may also like...

77 Responses

  1. @myme-he7vy says:

    いち!

  2. @長澤小太郎 says:

    おぉ😮

  3. @bankacademy says:

    動画の質問や感想は、こちらにお願いします!

    【SBI証券の口座開設ページ】
    https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=SBI99&SQ=2&isq=1
    ※開設手順は以下の記事で解説してます↓
    https://bank-academy.com/kouzakaisetsu/sbi

    【楽天証券の口座開設ページ】
    https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=RSEC1&SQ=2&isq=1
    ※開設手順は以下の記事で解説してます↓
    https://bank-academy.com/kouzakaisetsu/rakuten

    【楽天モバイルの特別キャンペーン】
    https://ad2.trafficgate.net/t/r/369/4401/294923_368617/0/-/https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
    ※今なら14,000Pもらえます(再契約、2回線目もOK)

  4. @名前無し-l1g says:

    SCHDを買い増した

  5. @purin4734 says:

    気絶投資法と言えば・・・佐田さんだね。(笑)

  6. @Bon79879 says:

    😑気絶してるので何も分かりません

  7. @9ro4 says:

    ニーサの呼吸、5の型…気絶!

  8. @user_udje8f3f0s says:

    コロナショックの頃まだ投資初めてなかったけどたった-20%だったんだ
    いま-10%だけどもうちょっと円高に傾いたら並びそう

  9. @Nakano-gf4cy says:

    現在、トランプとイーロン・マスクがやろうとしていることは、日本でかつて民主党(&財務省)がやった事業仕分けと同じことだから、向こう4年間はアメリカは不景気が確定したようなもんだからねえ・・・。1月の時点で売り抜けておけばよかったよ。

  10. @ren8092 says:

    長期運用が前提なので、短期間の上昇下落は全く気になりません(笑)💹

  11. @t-art-x2f says:

    狼狽買いしてしまいそう。

  12. @とっとく-o4x says:

    今回もありがとうございました。
    下げが見えてるから、リスクヘッジとして他の商品を買うと言うのは、分散でなく選択を増やして混乱するもとと言う事でしょうか?
    まだ1年が始まって間がないので、早目の気絶投資となりそうです😢

  13. @bluelight1858 says:

    暴落煽りしたり、変な投資信託紹介したり、LINEへ誘導したりしないので安心して見れます!これからも応援してます!

  14. @Zig529 says:

    気絶というか無いものとして考えてしまってますw

  15. @uoooonikuya says:

    新NISA民最初の山を本格的に迎えた感じですかね。去年8月上旬なんて小山も小山だった。

    去年自体がほぼイージー相場だっただけに今年上旬ぐらいまで本格的な篩がかけられそう。

  16. @おたまさ-g8u says:

    そうそう、これが低学歴さんが下がるときに株を売れない理由
    バカだから今まではいつか株が戻ったから、気絶してガチホしていればもうかると思い込む
    「株は高い時にうる」という基本中の基本を無視するんだよね
    日本のバブルは38000円を戻すのに30年かかって、その間に7000円まで落ちたのに
    ほんと低学歴ってかわいそう

  17. @yan-xt8uw says:

    いつも動画を拝見させて頂いてます。気軽に質問も受けてくれるようなのでお願いします。今年1月に迷ったのですがNISA成長投資枠の一括で投資信託のS&P500を100万円
    買いましたが、今の状況で下がるばかりです。一旦売って積立投資に掛けなおした方が良いでしょうか?悩んでいます。よければ参考に回答をお願いいたします。

  18. @redcomet548 says:

    なるほど『気絶投資』ですね。
    クレジットカード払いにして、税金が自動引き落としになっている感覚で、投資をしている事を忘れてしまう事にしました。

  19. @あき-e2l says:

    ようやくこれから新ニーサを始めるのですが、今は一括投資のチャンスでしょうか?コツコツが大事とは分かっているのですが、一括投資をしても生活防衛資金は残る程度の貯金があるので今後の為に早く上限を埋めたくて悩んでいます。

  20. @香花朴 says:

    気絶してるけど、時々起きて、買い増し😊

  21. @mimirinpamu says:

    みんな 気絶だ 気絶しとこう

  22. @metalyellow7863 says:

    ひょっとして、半年以内に大暴落するのではないかと嫌な予感してます。😓

  23. @だだだこ says:

    昨年末からNISAを始め、年末一括&年初一括をした私は気絶しそうです😂
    でも絶対キープしときます!!
    今から積み立てやスポット買いできる方がうらやましい!

  24. @ぎょ-o9q says:

    投資した事忘れるって難しい、と思っていたけど、
    なるほど、下落のショックで気絶するんだったのか、、😱

  25. @ノビ-s9m says:

    気持ちが落ち着きました

  26. @レンシェル says:

    12:19ここめっちゃ参考なります!自分の資金力とリスク許容度と相談して、活用させていただきます!

  27. @user-dx6lf9wx7x says:

    個人向け国債を買うようになりました

  28. @g4132104 says:

    一括投資した方が良いという記事を読みすぎて、少しまとまった額を年初に投資してしまい後悔😢

    でも、これで懲りたので、来年からは、積立+スポット投資をしていこうと気持ちを切り替えることが出来ました。

  29. @sda6217 says:

    今のうちに売ってゴールド買おうかな。

  30. @sdfvbn2000 says:

    そもそもガチホするなら最初から株価とか見ちゃダメなんよ
    ガチホする想定なのにわざわざ無意味に株価見てあたふたしてるの意味わからん
    完全に頭イ力レのそれ

  31. @岡村幹雄-c7g says:

    ここにコメント書いてる馬鹿の皆さん、早期撤退が正解ですよ!
    金儲けで動画上げてるyoutuberはあなたがどれだけ損しようが、一銭の保証もしてくれません。
    あなたが引き続き投信を保持すること、つまりそれはこのyoutuberの養分になることです。

  32. @まるまる-e6h1m says:

    配当もないし、一旦売った方がいいと思う

  33. @bearcrazy422 says:

    淡々と1800万まで埋める。平行してゴールドか米国債買おうと思う。

  34. @f30lovebmw23 says:

    長期投資、ドルコスト平均法

    投資を初めて数年の諸君

    何も気にする必要なし

    10年寝かせて初めて利益が安定する

    動画を閉じて自己投資しましょう💪

  35. @tmf7907 says:

    まだ余裕があるので、のんびり積み立ててます😊
    しかしどこまで下がるんですかね!?😂
    成長枠でいつぶっこもうか悩んでます🫣

  36. @nimu4384 says:

    握力増したい初心者は名著「ウォール街のランダムウォーカー」を読むべし。内容腹落ちできたら一切の迷いが無くなるぞ。SNS見て流行りに乗ってなんとなく積立しているだけだと痛い目見る。正確な知識に基づいた自分軸を持とう。景気、金利、為替、物価、株価の関係性なども学んでおけばなお良し

  37. @tomo-id6ei says:

    トランプ砲の乱気流後に期待🙆

  38. @AA-iu7os says:

    新ニーサなんて年間360万しか入金できないのだから一括しても結局分散されるよね

  39. @梨朝 says:

    買い増しについて教えてください。50歳になり、今年1月からオルカンに投資し始めました🔰。成長投資枠に240万円を一括。積立投資枠に10万円/月投資しています。
    直近の最高値から-10%暴落する毎に特別投資枠で買い増しする予定です。しかし今、オルカンよりも先にS&P500が-11%暴落しました。この場合、S&P500も買い増ししても良いのか、それともオルカンが-10%まで暴落するまで待って、一本に揃えた方が良いのか?どちらなんでしょうか。経験がなくて、考えても考えても分からなくて、、教えてください。余剰資金は銀行の普通預金にプールしたままです😢

  40. @yureru1976 says:

    先進国に50万入れました

  41. @rockhand3925 says:

    下落時に最も安全なのは‥投資してない人。
    つまり損切りもまた賢明、と言える。

  42. @Trout_niisan says:

    ( -_-)モリタク先生、貴方が正しかった、
    NISAは終わりだよ……
    俺たちはもう終わりだ……

  43. @ha-kr2fm says:

    僕は2025年の1月から新NISAを始めました。
    買い始めたSP500は6100ポイント前後でした。
    10年後とかでは6100ポイントでも低い数字になってるかと思いますが、今の段階で5700ポイント前後でスポット購入や積み立てができるのはデカいですよね。

  44. @matsushigemasami9610 says:

    2年前、購入して、20%下落して殆ど、損益です。株やめた方がいいと思う、長期とか言うけど、この座間では、下がり続け何のために投資したのかわかりません

  45. @ai3098 says:

    一般ニーサで購入していたS&P500が今年までが非課税期間です。今解約すべきか、年内に上がるのを期待すべきか迷ってます。アドバイスいただけますか?

  46. @ゆんゆん-v1w says:

    買い増しするのはいつ頃かなって時々確認してるのは、変態の域なんだなって理解しました

  47. @アオヒデ says:

    気絶してはダメ! 自分の死に様をよく見て学べ!

  48. @fuminman says:

    いつも有益な情報を発信して下さり、本当にありがとうございます。
    「長期投資」なので、株価が下がっていると聞いても「気絶投資」の気持ちを持って、
    「どのくらい下がったのだろう・・・」
    と、証券口座を見に行かないことが大切ですね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  49. @dmwajt8132 says:

    脳死で年初一括して後は気絶しとけばいいって言ってたくせに下がったら買い増しってどっちだよ!!

  50. @いのいの-w9u says:

    全世界が不景気。マネーバラマキ手段もバイデンが使い、リーマンショック時の中国のような景気の牽引役不在。関税で世界の息の根が止まり5年は続く大恐慌で使えない株式を握りしめますか?
    戦前の大恐慌は25年続き、第二次世界大戦で好況になったが、第三次大戦は地球人の息の根が止まる。

  51. @うのけん-f1z says:

    握力アップ動画、良きです😊

  52. @今関和夫-r4z says:

    初めてコメントします。
    新NISA枠360万円をSP500に投資しようと思いますが、いかがなものでしょうか。
    このお金は、年率1.6%のゆとり年金を解約したものなので、5年はそのままにしておきます。
    5年もの国債も考えたのですが、とりあえず「金100g」146万ほど購入して利益が出れば、ハワイ旅行に行くつもりでです。

  53. @あさぎ色-j2h says:

    買い増ししたいけどもうNISA枠埋まってる民😢

  54. @0-wl7ul says:

    円高なら米国株いっぱい帰るじゃんって思ってしまうんだけど違うかな

  55. @kei6601 says:

    そもそも下がってもいい額しか投資してないから、目減りしようが何しようがNISAは放置笑
    個別株の方も投資してしまった分は損失になってるけど、きっと上がるでしょうで、下がった時に買い増ししながら、損失額は目を瞑る笑
    塩漬けです😌

  56. @momosaku3039 says:

    元本割れを確認して「うひょー」と楽しんでる自分がいる😎

  57. @nishitoku says:

    2019年末からiDeCoを開始したら、年明けからコロナ感染拡大で株価は下落の一途で、拠出した資金の損益は毎月マイナスになりました。逆にいえば投資信託の口数をより多く購入したことになり、今回の状況でも含み益は若干減った程度。昨年から新NISA始めましたが、同じようになると楽観しています。

  58. @親不知-w3l says:

    悔しい…!!成長投資枠、残しておけば良かった😭あんまり悔しいから来年は成長投資枠の年初一括やめようかな…😭

  59. @岡田成史 says:

    参考になりました。もう少し下がったら株を購入してリバランスする予定です。😊

  60. @tronraccoondog5531 says:

    ヒャッハー、買い時だぁー

  61. @松本浩一-h1n says:

    株暴落まだまだ序章、まだまだ下がる、世界大恐慌突入、素人諸君騙されたらあかん、金融機関の人間や金融YouTuberに騙されたらあかん、早く売って逃げろ

  62. @Ojisan7Yokohama says:

    気を失いそうです♪

  63. @松本浩一-h1n says:

    外国の投資信託は円高とダブルで、えらいめに合うぞ

  64. @サラダ-k7y says:

    コロナ禍前から始めててマイナスが長かったからこの程度の下落だと物足りない体になってしまった。

  65. @窪田順-t1m says:

    去年は楽天証券でオルカンを運用していましたが今年からsbi証券に移してオルカンを運用しています。
    証券会社を変えても福利の効果の力は変わらないのでしょうか?

  66. @まるまる-g4g2y says:

    色々な考え方がありますが
    インデックスは余剰資金が有れば
    為替、株価を気にせずに即投入
    資金が無ければ積立投資でコツコツ
    暴落煽り、天井で売ったおじさん
    自称株価、為替が読めるプロ
    全く気になりません。
    稲妻が輝く瞬間を待つだけ。
    航路を守り、私はこれで行きます。

  67. @ksu84 says:

    今月から積立始めます!大丈夫かなー

  68. @こび-x2d says:

    投資ってダイエットと似てるんですけど体重の事を考えるのをやめるとスルスル減っていきます。

  69. @けみ-u9t says:

    残り10年の場合は気絶していいのだろうか、、、

  70. @nekonoisan says:

    こういう動画を待ってたんだよ🎉

  71. @MOKOTO-p4u says:

    分配型投資信託で「平均取得価額>基準価額」のモノは、何としても
    平均取得価額を下げたいので、チョコチョコ買い増ししています💦
    インデックスファンドは、積立設定したまま放置状態💦

  72. @ファンタ-j2g says:

    円高利用して、ボーダフォンを買いました。米ETFの定期積み立ても安く買えてラッキーです。

    日株や日ETFも安く買えたので、ラッキーですね。
    インデックス系は安値で買い増し出来たし、「配当金」や「優待」の充実した個別株や「分配金」の出るETFはそこまで暴落していません。
    安値になってるなら保有銘柄を買い増すか、新規購入するだけですね。
    「配当金生活」や「優待生活」を投資のメインに切り替えた私には、寧ろ円高株安でも利益出せると思いました。
    「配当金」、「分配金」、「優待」が出るなら、株価の値下がりは気にならなくなるかもしれませんね。
    買い漁るチャンスです。

  73. @freakmil1537 says:

    下落するのが前提なら株を買うだけでは投資として成立していないな。高く売るのが投資の前提だろう。買うだけではなく、暴落前提で売りから入るのも株取引だ。放置していざ老後資金の為に清算した時に元本割れした時、誰が「放置推奨」の責任を取るのか。暴落して放置していた株が企業の倒産で紙くずになった時、誰が「放置推奨」の責任を取るのか。そういう時だけ「自己責任」で終わらせるのは違うだろう。株が上がり続けるのを当たり前と考えるのも違う。買うだけの株式から発想を転換しなければならない。

  74. @gillesbesson7394 says:

    sp500をスポットで10万買い足してきた。あとは寝て待つ。

  75. @大塚直也-k6g says:

    質問よろしいでしょうか?
    毎月、新NISAで積み立てているのですがこの下落が落ち着くまでは毎月の積立額を少なくして、ある程度上がり始めたらタイミングを見て積立額を戻すという考えはどう思いますでしょうか?

  76. @m.m7877 says:

    今年から新NISAを始めた初心者です。一刻も早く投資は始めた方がいいと言うのを見て、ほぼ最高値の時にナスダック100に100万入れてしまいなかなか辛いです。もうナスダック100に入れず、そのまま定年まで約30年気絶した方がいいでしょうか?それとも月1万だけでも積立した方がいいのでしょうか?

  77. @ピロスケ-f7j says:

    私も気絶しときます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *