【コレすごい!】高還元でポイントが得られる最新チャージルートを分かり易く解説!
みなさん、お得なチャージルートは使っていますでしょうか??
日々の生活では物価上昇の影響をヒシヒシと感じる昨今ですが、少しでも家計を助けるべく、我々が出来る一つの取り組みは、日々の支払いをお得にする事ですよね!
色々な電子マネーを経由する事でポイントの複数取りが出来る事は周知の事実ですが、
その中でもVポイントカードPrimeを起点にしたチャージルートは多くの方にとって取り組み易いですよね!
そして、2025年3月。突如としてサービス改善を告知したV NEOBANKのデビットカード。。!
この動画では、そんな人気のカードと話題のカードに注目したお得なチャージルートについて探求してきます!
今日より明日が豊かになります様に!
一緒にライフクエストしていきましょう✿
――――――――――――――――――
チャンネル登録お願い致します!
https://www.youtube.com/channel/UCBLx…
Twitter
https://twitter.com/LIFEQUEST20
――――――――――――――――――
チャプター
00:00 オープニング
01:30 前提
01:54 VポイントカードPrime
06:29 チャージルートにアツいカード
11:53 VNEOBANKデビット
16:38 探求の結果
――――――――――――――――――
過去動画
――――――――――――――――――
ライクエキャラデザイン
描いてくれたデザイナー
アオヤギナオキさんです!
@aoyagi.naoki
https://www.instagram.com/aoyagi.naoki/
――――――――――――――――――
引用元様
●Vポイントカード Prime
https://web.tsite.jp/cpn/tcard/credit/prime/
●三井住友GNL
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
●Likeme by saison card Digital
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/084/
●VNEOBANKデビット
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/neobank-ccc/
――――――――――――――――――
#VNEOBANKデビット #vポイント #VポイントカードPrime
#住信sbiネット銀行 #三井住友カードゴールドnl #チャージ
#2025 #JALPay #ANAPay #楽天pay #デビットカード
#クレジットカード
ジョージ1.5%はすごい

珍しく音速ですね
傾向として、クレカよりもデビットの方がチャージでもポイント還元対象外になりにくい。
さぁ塞がれるまでに、チャージしまくります。
こんだけYouTubeでもXでもみんな言ってるから絶対改悪きますねぇ
このデビットからJALPayはできなかった気がします
チャージ系は対象外されてもいいから常時1.5%は死守してほしい
リクルートカードと楽天デビットカードから、切り替える人が増えそう。
JALPayにチャージして、リアルカード発行することで、ガソスタやワークマン、ヤオコーのようなクレカかプリカしか払えない場所でも

1.5%はすごいですね
公共料金や携帯代、各種サブスクも支払えるならかなり使えそうです
物理カードがないので、還元率優先ならauPayプリペイド、還元率より利便性優先ならRevolutに流す感じでしょうか
出口の楽天ペイ最大1.5%が曲者で、楽天ペイ導入している全てのお店で1.5%じゃないんですよ!チャージ払い0.5%であとの1%は楽天カード払いでないとあげないよ〜というお店もあるので注意!まあ、何も貰えないよりは0.5%は貰えるからいいかと思ってます
楽天カードは使いたくないし…
マイレージプラスセゾンは、年会費上がりすぎて解約しました。いいカードだったのにね〜
こんばんは〜。チャージ系もいいけどショッピングとかも使えるのがGOOD。
かつデビットだから即決済されてストレスが少ない
所得税はもう間にあわないかもだが、住民税、自動車税支払いには有用かも。
全然関係ないですけど、
ゴールドNL→JALPAY→楽天Cash→楽天証券でNISA積立すれば、ゴールドNLの100万円修行進むしポイントも3.5%取り出来るんですかね?
問題点は月5万しか積み立てられないだけ?
年会費払いたくない主婦陸マイラーからするとVポイントカードprimeはメインカード昇格でもいいと思います!日曜にチャージしておけばそれだけで1.5%はありがたい
クレカ普通に使うより、いくらチャージして、いくら使ったって追いやすいんですよ。今月はチャージした金額でやりくりしようってのがやりやすくて良いんです

JQセゾンはそんなに使わずともゴールドインビが来るので修行は楽ですね。券面もゴールドは悪くないかな〜。アマゾンやコンビニ位しか使わないのですけどね〜
最近電車でクレカタッチ決済ができるようになって、乗車でポイント貯まるようになった、って思ってたけど、起点をV NEOBANKデビットにして、各々チャージを経て、モバイルICOCAにチャージした方がいいってことになる。
チャージが1000円単位だから、ポイント付与の切り捨てがない。
Vポイントprimeカード作りました
ナンバーレスじゃないのが残念だけど、ポイントキャンペーン頑張るぞ〜
初回CPだけ乗っかりました。他の修行があるので、とりあえずここまでですかね。
この還元とルートは口座開設数が一定数増えるところまでのボーナスタイムかなと思ってます。
あっちぃ
その、ピッ、ピッ、ピぃ~~~!がめんどくさいんですよねぇ笑
ただ、ウエル活のためVポイント部分だけはがんばります笑
VNEOBANKもともと口座あるんで使ってみよっかな。
チャージルートが面倒な人間なので 現状は楽天デビットからSuicaチャージで1%確保してます
最近 VIEWカード系で1.5%ゲットしようかなぁ でも言ってもそんなにJRを使うわけでもなく惰性でSuicaにしてるだけだしなぁ…と思っていた自分にとって V NEOBANKデビットはぴったりな選択肢でうれしいです!
誰かチャージルートに沿ってチャージしてくれるアプリ作って
JCBブランドのカードでチャージをするなら、意外と盲点になっているANAJCBプリペイドカードを挟んでJALPayにチャージをするのが妙手です。ただWebからのチャージになるので、いつでもひらけるようにしておくと楽です。
うーん。デビットだとクレヒス積まれないからTカードprimeでいいかな。
V NEOBANKデビット気になってから動画たすかる
リアルカードほしいわ
10:59 JALは特典航空券の必要マイルが増えました。(6:15 思いっきり貯めてソラシドカードか?)
6:43 (ポイント分散は賢くないが、)7・12月はPonta Premium Plusにして、それ以外をこっちにしても良いですね。
13:46 これ挙げているのは、ここだけかも・・・
Vポプライムのリボ2%は繰り上げ返済すると対象外になる
今までいろんなクレカ修行してきて、達成してしまって、しばらくすると無性にまた修行がしたい病が発病します

これから修行を始めたいのは、アパステイヤーズクラブカードプラチナ(v^ー°)
この前のオフ会で、ライクエメンバー?、ライクエ勢?、ライクエ民?の方から、オススメ頂いて、エポスプラチナを持ってるなら、こっちのプラチナの方がいいなあって思うようになり、出張時のホテルをできる限りのアパホテルで予約するようにしました。
まずは、宿泊実績を積んで、エグゼクティブプレジデントランクになって、インビテーションが来るのを待ちます
JALPay→ANAPay→Edyはオートチャージが出来るのでそんな苦じゃないですね〜
vポイントカードprimeの巷にあるルート(iPhone)の詳しい移行手順が知りたいです!
楽天ペイの出口 よく調べてやる必要があります ポイント除外店舗ちょいちょいあるので除外店舗はもう直接クレカで払うとかしないととりっぱぐれるしそれすら気づかないです 私もやっちゃってました
三井住友のプラチナプリファードのように、ポイント還元率で釣って口座とカード作らせた後で、あっという間に還元率低下させる例があったから、作るのにためらいますね。結果的にカードと口座が余計増えただけとかなったらイヤだなあ。
1.5%対象がどこまで続いてくれるかですね。改悪に備えてVポイントカードPrimeは持っておいた方が良さそうな気がしています。V NEOBANKはインターネットバンキングはアプリのみ、カードなし、ATMはアプリでATM対応店舗(セブンイレブン、ローソン、イトーヨーカドー)のみと、いろんなものがそぎ落とされているから1.5%還元でもやれるんだと思います。私もすぐに口座開設しました。ATM入金が月5回まで無料なので、支払いの都合上どうしても残ってしまう手元の現金をある程度まとめてキャッシュレス化させることにも使えます。
ちなみに、チャージルートめんどくさい問題ですが、私はJALPay→ANAPayのチャージはANAPayで一旦止めておくことが多いです。ANAPayで止めておいて楽天Edyからの楽天キャッシュ、モバイルPASMO、アマギフとルートを分けて使っています。
収録お疲れ様です! このチャージルートの弱点は最後が楽天Payってとこですよね 私の行動範囲だと楽天Pay が使えるところはd払いもクレカのスマホタッチも使えるところが多いんですよ
d払いだと私の場合チャージしなくても1.5%ですし、よく行くお店だとGNLやプラチナプリファードの11%還元の対象の場合が多いんですよね
スタートの1.5%がVポイントなのはいいんですけど、途中のJALやANAマイルは飛行機乗らないからいらないし うーん
ポイ活民ってチャージとかいっぱいして私より高還元率を享受してますけど、分散したポイントちゃんと使えてるのかなって
使わない/使えないポイント数百ポイントあってもそれって価値0ですから・・・
結局、めんどくさいお得ルート使うか否かって、出口決済(楽天ペイ等)でどんだけ決済するかで変わるよね。
月に2,3万だったら正直1.5%で十分と思っちゃう。
VネオバンクからRevolutにチャージすることでリアルカードとして使ってます。
V neobankデビット作っちゃいました!
口座もクレカも増やしたくないんだけどなあ…
クレカ→JALpay→ANApay→楽天キャッシュは時間かからないですしやってもいい範囲かなと思ってやってますけど、WAONや nanacoへチャージして店舗で楽天POSA買うのは面倒で無し派です、、
でも前者でもAndroid持ってないとダメルートですしチャージめんどい気持ちはめちゃくちゃわかりまーす!
やれる範囲でやるのがいいと思います!
稀に見る音速で