【設定忘れで被害者に!?】楽天証券フィシング詐欺や「勝手に売買」にあわないための重要設定とは?撃退対策も紹介!【きになるマネーセンス865】
\【設定忘れで被害者に!?】あなたの資産が狙われている…!/
楽天証券でフィッシング詐欺被害が急増中!30代でも被害に遭うケースが報告されており、ネットリテラシーが高いと思っている方も決して他人事ではありません。
この動画では、被害に遭わないために今すぐ設定すべきセキュリティ対策を画像付きで丁寧に解説します。
・ログイン追加認証の手順
・注意すべきメールの見分け方
・迷惑メールフィルターの活用法など
具体的かつ再現性の高い防止策が満載です。
さらに万が一被害に遭ってしまった場合の対応方法や、より強固なセキュリティを誇るSBI証券の生体認証・端末制限などの対策事例についてもご紹介。
「まだ設定していないかも…」という方は今すぐチェック!
ネット証券ユーザー必見のセキュリティ強化ガイド!
チーム7%の詳細はこちら
「初心者でも着実な資産形成を実現するメソッドを学ぶ」
https://money-sense.net/youtube-t7?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
まずは無料プレ講座で学ぶ
「この講座だけで家計と投資の基本がバッチリ分かる!」
https://money-sense.net/youtube-pre?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
ブックレット購入はこちら
「手取り収入を4つに分けるだけ。貯金体質に簡単変身!」
https://money-sense.net/booklet-top?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
■目次
0:00 スタート
1:11 フィッシング詐欺の注意喚起について
3:31 対策方法とは
12:27 SBI証券のセキュリティはどうなっているのか
14:36 パスワードの管理方法
17:19 無料で簡単にできるパスワードの管理方法
23:44 まとめ
◆楽天証券は不安かも…やっぱりSBI証券が気になるという方はこちらの動画もおすすめです
SBI証券口座開設、投資初心者がつまずきやすいポイント8つ【2024年9月最新版】【きになるマネーセンス774】https://youtu.be/rUaZ2rq7UoI
■コメントされる方へ
・他の方を尊重して、丁寧な言葉使いをしてください。
・会員サイト内の内容を含むご質問等は、プライバシーや業務秘密等が含まれることがあるため、会員サイト内の「質問フォーム」から行って下さい。
・コメント欄の質問には原則回答は行いません。次回、動画制作の参考にさせていただきます。
○コメントポリシー
https://money-sense.net/policy/comment-policy/
■きになる質問フォーム
https://money-sense.net/youtube-qa-form
YouTubeチャンネル「Money Sense College」の質問フォームです。
取り上げてほしい疑問・質問がありましたらこちらのフォームでお知らせください。
次回以降の動画製作の参考にさせていただきます(回答されない場合もありますのでご了承下さい)。
*急ぎの質問や回答を希望する場合は、有料会員サイト内の質問フォームよりお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◻︎
◻︎「人生は4分割でうまくいく QGS(クォーターグリッドシステム)〜家計管理編〜」◻︎
◻︎
\ あなたの家計管理が劇的に変わる! /
家計簿が続かない、貯金ができない、ボーナスに頼る毎日…。
そんな悩みを解決する一冊が登場!マネーセンスカレッジの20年以上のノウハウを詰め込んだ誰でも続けやすい家計管理法を学べるブックレットです。
手取り収入を4つに分ける QGS(クォーターグリッドシステム) で、簡単に家計を管理。実践的なワークシートも付いて充実の40ページ!
このブックレットを活用して、今すぐ家計の悩みを解消しましょう!
今すぐ購入はこちら!
【冊子版】→ https://money-sense.net/booklet-top/
【Kindle版】→ https://money-sense.net/kindle-QGS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□チーム7%プレ講座■□■□
将来のお金が不安…投資を始めたいけどなんだか怖い…と思っている方へオススメの無料講座
・お給料ってどうやって管理すればいいの?
→「QGS」で家計管理してみよう!
・賢く将来のためのお金を用意するには?
→「収入の◯%」を確保するだけ。
・投資って怖くない?損するんじゃない?
→「なるべく安全に運用する方法」を教えます。
気になる方はまずチーム7%の無料講座を一度受講してみてください!「無料講座だけでもお金や投資の基礎知識が学べる」と人気の講座です。
●チーム7%プレ講座はこちらから
https://money-sense.net/team7pre/?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□チーム7%■□■□
■投資の勉強をしながらゆっくり確実に資産形成■
★20年以上の投資実績に基づいた推奨アセットバランス★
・投資を学ぶ!会員限定の動画&テキストコンテンツ
・投資家の基本!【記録】のための「資産管理アプリ」
・資産を守る!マンスリーレポート・緊急レポート
・疑問や不安を解消!無制限のユーザーサポート
チーム7%では主にこのようなお金や投資に関する情報を
提供しています。
●チーム7%への入会はこちらから
https://money-sense.net/lp-team7/?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆チーム7%をもっと知りたい方は・・・
動画 https://youtu.be/vgyn7javNgM
記事 https://money-sense.net/2634/?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
インスタ1 https://www.instagram.com/p/CDtW5gXB0UJ/
インスタ2 https://www.instagram.com/p/ChqpdGOP9Jh/
★インスタグラムやX(旧Twitter)もぜひフォローしてください★
■YouTube
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=MoneySenseCollege
■Instagram
https://www.instagram.com/moneysensecollege/
■X(旧Twitter)
https://x.com/MoneySenseColl
■マネーセンスカレッジ公式サイト
https://money-sense.net/?utm_campaign=youtube_R7FCs_DDZY8
#全世界投資 #証券会社 #楽天証券
■目次
0:00 スタート
1:11 フィッシング詐欺の注意喚起について
3:31 対策方法とは
12:27 SBI証券のセキュリティはどうなっているのか
14:36 パスワードの管理方法
17:19 無料で簡単にできるパスワードの管理方法
23:44 まとめ
「初心者でも着実な資産形成を実現するメソッドを学ぶ」
「この講座だけで家計と投資の基本がバッチリ分かる!」
「手取り収入を4つに分けるだけ。貯金体質に簡単変身!」
◆楽天証券は不安かも…やっぱりSBI証券が気になるという方はこちらの動画もおすすめです
SBI証券口座開設、投資初心者がつまずきやすいポイント8つ【2024年9月最新版】【きになるマネーセンス774】https://youtu.be/rUaZ2rq7UoI
速報で取り扱っていただきありがとうございます。
いつも楽しくみさせていただいています
私はSBI証券のほうは、WEBからしか使っていないですが
自分のスマホを指定してログインを厳しくしても
1回も使用したことのないSBIのアプリから
IDとパスワードがあれば普通にログインして売り買いできるから、
WEBからのログインを厳しくしても無意味、
使ってもいないのに、アプリをわざわざダウンロードして、
設定しないといけないと
他のユーチューバーの人から聞いて心配になりました。
マネーセンスカレッジ様としては、
使っていないSBI証券のアプリをダウンロードして
わざわざ設定するのが必要だと判断されますか?
もし、そうであれば、
どのアプリを設定したら良いかご教授いただけたら
すぐ対応させていただきます
SBI証券のアプリがたくさんありすぎて
どれをやればいいのか判断がつかないです。
セキュリティを厳しくする設定すらないSBIのアプリもあるそうです。
詳細な検証はしていないのですが、FIDO認証は恐らくアプリだけに対応していてウェブサイト側からのログインでは生体認証要求しないように見えます。
他方でデバイス認証だけだとアプリ側からID・パスのみでログインできる場合があるという報告もあります。
なのでFIDOとデバイス認証は併用するのが今の仕様だと望ましいのではないかと思います。
そこまでやっておけば、SBIのIDとパス二種の流出+メールアドレスのハッキングが組み合わさらない限り突破できなくなると思われます。もちろんメールアドレスとSBIのパスワードは絶対共通にしない前提で。
gmailだらけになるのもアレだからYahoo!メールも使っているが、とにかくUIがポンコツで使い難い。gmailパクってでも似たようなUIにすりゃええのに(# ゚Д゚)
SBI証券でも同様のことが1月に発覚したのを隠していたという話も出ていますがどうなんでしょうか。
対策もきちんと動画内で伝えるところが、ほかと違いますね
飲んでたり、寝不足とかするとアワアワしますね。
桃鉄は姪と正月にやりますね。
今回の不正…
パスワードマネージャーの脆弱性を突かれた可能性があるとか…
犯人が過疎板で高値で売り出したクソ株を、乗っ取ったアカウントに買わせる被害が多発とのこと。
犯人は、保有株を売って中国株を買うとの手口が報道されていますが、この行動の狙いについて、ご解説いただけると、ありがたいです。
メイルは、ブラウザではなく、アプリ単体としてのメイラーを使いたいのですが、
今は殆ど全員ブラウザメイルですからねぇ…
昔は、優れたメイラーが沢山あって、SPAM 対策等も非常に高度な事が
簡単に出来たのですが、どのメイラも全部、開発/サポートを止めてしまった…
リスク分散で複数の証券会社への分散もあるかと。管理が面倒かと思いますが。各証券会社は、普段と違うMACアドレスで判別して欲しいです。。
楽天証券は顧客サポート窓口と接触をなかなか持てないので、セキュリティ対策に自信のない人は狙われたときにリスクが高くなるね。 私は今、楽天証券は使っていません。
「セキュリティに万能ではない」って昔誰かに言われたけど、いかにセキュリティセンスがあるかを利用者側も、企業側も試されてますね…。
遅いよ
パスワード管理は紙。ノートに数々のアカウントIDとともに保存。同一パスワード複数箇所使い回しないために覚えやすいコア文字列とサイト毎に独自の付加文字列の合成パスワードにするようにお金系サイトはしました。非定期でコア文字列変更してるので10年選手ノートボロボロ。googleもappleも永遠にかつ絶対に信用信頼出来るか自分のアナログ管理を信頼するか?トランプ政権になびいてポリシー変更する会社です。
最近、住信SBIネット銀行のフィッシング詐欺に引っかかる寸前だった
偽サイトの作りが巧妙化してるから昔と違って気づきにくくなったよ
派手なテロップ•効果音など加工なく、淡々とお話しして下さるので落ち着いて見ていられるから好きです。たくさんご教示して下さる浅田先生は本当にいい人だなと思いました。
SBIは米国株アプリとかFIDO認証に対応してないアプリがあるのが何とも不完全なセキュリティになってます。
電子メール経由は基本的に開かないなぁ
なんだろ
と思ったらブラウザかダウンロード済のアプリから入る
まあ、これに尽きます
おそらく他のサイトでもすでに暗証番号はバレてるんでしょう
最近の詐欺は大規模にやってくるので、タイミングを見て他のサイトでも一斉に行われるかもしれませんね
13:15 現在、子供の未成年口座も親として管理しています スマホが親の1台しかないので、親のFIDO認証をするためにスマホに登録していたら、同じスマホでは子供の未成年口座のFIDO認証はできないとSBI証券のサポートセンターから言われました 1台のスマホに証券口座1アカウントしかFIDO認証が利用できないようです
SBI証券のセキュリティ設定周りもかなりの癖があるのでわかりやすい動画説明があれば伸びそうな気がします。
キングボンビー詐欺って表現に笑ってしまった。確かに。