【衝撃】デベロッパーの裏情報公開!不動産投資で狙うべき最強ワンルーム物件TOP3

ワンルームマンション投資で成功するカギは物件選び!今回は実際に現在デベロッパーが取り扱う物件情報を秘密裏に入手!その中からワンルーム投資家のプロが厳選した将来性が高く利回り抜群の物件3つを紹介!

お気軽にご連絡くださいね♪
    ⬇︎⬇︎⬇︎
https://lin.ee/DSfWTWf
「不動産なんでも無料相談」ご希望の方はこちらへ「無料相談希望」と送信ください
物件購入ご検討の方は契約前に是非、契約内容や物件価格が適正かどうかご確認してみてください

⏬マッキーの日常が見れるチャンネルはこちら⏬
https://www.youtube.com/@user-ob8ns9ti4r

✅45分間集中!個別講義受付中!

『今後投資に取り組むために勉強がしたい!』
『有料でも知識を教えてほしい!』
といった声にお応えして作った1対1の講義の場です💻
図などを用いて基本的な仕組みから具体的な知識まで身につけることができます。

LINEから「個別講義について」とご入力下さい🙇
⏬LINE登録はこちら⏬
https://lin.ee/DSfWTWf

✅【無料】区分マンション投資大質問大会開催中📝
区分マンション投資の基礎から深い部分、YouTubeではお伝えできない業界の裏話まで、できる限りなんでもお答えします!これからマンション投資の勉強を始めたい方、もっと深く業界について知りたい方、お気軽にご参加くださいね!
開催予定は公式LINEで告知しています
⏬LINE登録はこちら⏬
https://lin.ee/DSfWTWf

✅プレゼント企画実施中🎁
LINEから『プレゼント希望』とのみ入力
「危険な業者度チェックリスト」をお送りします
⏬LINE登録はこちら⏬
https://lin.ee/DSfWTWf

✅大好評交流会開催中🍺
普段なかなか繋がれない、ワンルームマンション投資に取り組もうとしている方や既にオーナーの方が集まって、まっきーを交えて楽しく情報状況交換💕
開催場所は主に銀座・有楽町💡お越しになれる方は是非!
開催予定は公式LINEで告知しています
⏬LINE登録はこちら⏬
https://lin.ee/DSfWTWf

🟥見ていない方、まずはここから🟥
《基礎シリーズ再生リスト》

🟥優良物件情報LINEはこちら🟥
まっきーが厳選した優良物件情報を配信
▶︎https://lin.ee/hJ5FxPN

【まっきー紹介】
30歳を目前に投資、資産運用に興味をもち、巷の投資やビジネス情報を漁るもまともな情報に出会うことなく数百万の資金を散財するも、唯一不動産投資に対しては手堅さを感じ、情報を集める。

当時イベントサークルを主催していたこともあり、巷に大量に転がる悪徳スキームの情報を集める。
サラリーマン属性のため、業者から頻繁にかかってくる営業電話の面談には全て応じた。
ポータルサイトに載っているセミナーには片っ端から参加していった。

それらの情報を精査していき、業界全体に広がる情報操作の裏側、実態を把握。自身でも都内を中心に区分マンションを買い進めながら多くのオーナーの方々の相談にのるようになる。

それぞれの立ち位置によって偏った意見や見方の情報が多く真実が捻じ曲げられてしまう情報の中で、フラットに事実に則って正しい情報を届けるべくYouTubeチャンネルを運営。通算800名近い方々のご相談に対応。業界、業者の最新の動きを常に追い続けている。

#ワンルーム投資 #ワンルームマンション投資 #不動産投資 #節税 #不労所得 #副収入 #資産形成 #資産運用 #キャピタルゲイン #サラリーマン #投資用ワンルーム #会社員#高利回り#物件選び#デベロッパー#東急田園都市線#都営大江戸線#東京メトロ半蔵門線#東急大井町線

You may also like...

2 Responses

  1. @user-ta-ki says:

    自身も都内にワンルームを2件保有していますが、2024年末~2025年の更新時に片方は約3%・3000円賃料増、もう一方(エリア自体は1駅違い)は賃料増は実現できませんでしたが、近隣の徒歩圏内の物件で成約賃料が3年前より約20%(20000円程度)増加している事例もあり、今から物件を探してオーナーチェンジで買う場合であれば入居者退去後には10%程度賃料増が期待できる物件が狙い目と感じています。

    一方で、把握されているとは思いますが金利に加えて管理費修繕積立金の相場も上昇傾向にあり、10%程度賃料増でも毎月の運営コスト増加分と相殺されてしまう場合もありますので、毎月の修繕積立金を早期に適正化する場合など、将来的な収支についても説明があると理想的と感じます。

    紹介されている家賃が20000円上昇見込みのある物件は、仮に管理費+修繕積立金が早期に10000円増加しても収入増が上回るので、物件価格が大幅に下落しない前提であれば最終的な赤字リスクは抑えることができそうですね!!

  2. @shima_yakisoba says:

    2位の物件より、3位の物件の方が実質利回りも高く、期待できる家賃上昇幅も広いので、良いかなーと思いました。
    2位の物件が勝っているのは立地ですかね?…🤔💭

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *