日米の消費者物価指数が逆転 日銀の金融政策の行方を検証【Bizスクエア】

来週いよいよ注目の日銀の金融政策決定会合が開かれます。
今回YCC、長期金利の操作の修正はあるのでしょうか?
その判断材料の1つが、もちろん物価です。

6月の日本の消費者物価指数は前年同月比で3.3%のプラスと、伸び率が拡大しました。

物価の高止まりが影を落とし始めた消費の現場を取材しています。

【コメンテーター】
熊野英生(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)

★「Bizスクエア」★
・BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

You may also like...

43 Responses

  1. 國田浩之 says:

    日銀はどういう状況になろうが金融緩和政策を止める気がないようだ。

  2. PayFW says:

    アメリカは移民の不足により賃金が高騰したことからのインフレ。
    日本の単なるコストプッシュのインフレとは規模も性格も違う。
    それなのに、金融緩和を批判したいがために意図的に混同して論じてる。
    日本の問題はアベノミクスの金融緩和で時間稼ぎしてる間に、本来やるべき成長産業への「設備投資」と「教育訓練」が行われなかった事。
    ようやく岸田政権で半導体などの設備投資、リスキリング、スタートアップ支援に手を付けてる。この成果が上がるまで緩和の解除なんてできるわけがない。
    こんないい加減な番組があって良いの?ちょっとひど過ぎるわ。

  3. 寓愚羅内 says:

    さくら月夜に 名古屋をよぎる
    清水の 豚も空より 跳び下りん

  4. 1oku3zen says:

    月3%upは年40%、前年比3%は正常。
    このコメンテーター&mcはおかしい。
    原因;税率が近50%が実質の収入減の原因。
    &政府財政支出が他国に比べ低いことと官僚天下り先支出予算になっている事で~す。もっと勉強&調査してから日銀批判を願う。
    日銀;とてもまとも❗️

  5. 健一 吉井 says:

    実質所得が減少しているので、低価格小売店の営業利益が倍増するでしょう。

  6. ズズ猫 says:

    安すぎやろ。
    1,000円ぐらいで普通かと。

  7. ねこが転んだ says:

    ゲソ天安すぎる 
    きちんとした蕎麦なら1000円だ
    蕎麦粉の割高

  8. ペリー提督 says:

    異次元の減税をするしかないのよ。

  9. 田中友也 says:

    別に遠慮せずに値上げしたらいいだけ。そんな事やってたら他の従業員が辞めて別の店で働くようになるよ。

  10. tm says:

    金融緩和政策と為替と賃上げをそれぞれ個別の問題として解説して欲しい。

  11. 石川 義純 says:

    解説ありがとうございます

  12. ponta says:

    日銀だけではできることに限界があり、財務省が減税や財政出動をしないと本当の経済成長はしないですよね。メディアは言えないのでしょうが、なぜ長年金融緩和をしても日本はずっとデフレなのか?その核心を解説してくれたら最高です。まあ財務省はとてつもない圧力をかけてくるので無理でしょうが

  13. フルカラ says:

    金融政策以前に、この30年間減税でなく、増税を続けて、まだこれから増税しようとしている自民党とそれを支援している日本国民が良くない

  14. orz iro says:

    金融緩和政策のメリットってなんなのでしょうか?

  15. おにぎり says:

    24時間営業は効率が悪いでしょ?

  16. 猫岸夏目 says:

    デマンドプルじゃないからインフレと言っても実体として2%達成とはとても言えない。日銀が言うように金融緩和継続でおk。総裁の植田さんどうかなとちょっと不安だったけど大丈夫そうでとりあえず安心。日銀はそのままでいいから政府はちゃんと減税したり財出しろ。

  17. 旅猫 says:

    先進国から衰退国に転落した日本
    従業員の賃上げを渋る企業、増税を容赦なく行う。
    通勤手当に課税検討する岸田内閣
    群馬県に新規オープンしたコストコは、パート従業員の時給を1500円に設定。

  18. bisui san says:

    「物価上昇率」のグラフとの事ですが例え1月が10%上昇。2月が5%でした。なら物価が5%値下げそれとも
    1月に対して更に5%上がりましたの意味でしょうか。
    解説とグラフ実体が矛盾してるように聞こえる。グラフの前提分かる方教えてください。

  19. Takashi Momiki says:

    チョコプラ

  20. モモンさん says:

    1次産業は、価格転嫁がしにくい(できない)ので高騰分丸かぶりになっていてより貧しくなってます。
    岸田と植田は資産(お金)のある人は救うが、今を生きるのに必死な人を見捨ててる。

  21. Hiro says:

    この人たちなんも分かってないなw
    賃金が安定的に上がってないから、インフレのリスクより、デフレに戻るリスクの方が大きくて、YCC修正しないんだよ。
    総裁が言ってるじゃんw

  22. YatobiWPJP says:

    安倍政権はデフレマインド脱却を掲げたが、結果は末端の消費者からどんどん金を吸い出すことで消費に悪影響を及ぼす内需の低迷を加速させていますね。
    しかも低金利で金を借りる側に優しい政策を延々とつづ付けてけてきたことで「社会に豊かさが行き渡らないバブル景気」という特殊な経済状態を作り出してしまい、物価上昇を抑えるため金利を上げれば借金を抱える側は負担が重くなるから上げられない、しかし賃金は上がらないのに物価上昇は止まらない、とデッドロック状態にある。
    国庫も浪費されるために膨大な国債が発行され消化のために新規国債頼りになってるのに取引不成立も起き始め国債の信用度問題にもなっている。
    これはかつて永田町界隈で信奉者の多かったMMTが前提となっていた国債の信用度の毀損によって錬金術が成立しなくなった末の当然の結末でしょうね。

    誰が日本を沈めたか、を問うてもすでに虚しい。
    しかしどんなに悪くなっても明日は来る。
    死が希望になる前に持ち直すことを祈るしかないのか。

  23. Solidblue says:

    逆転したのは消費者物価指数を前年同月比で見た上昇率(変化率)であって、「水準」でも「基調」でもない。日本の大きな問題は実質賃金が依然下がり続けていることでしょう。金融政策は前年同月比の変化率のみに着眼して決められるわけではなく、強烈な引き締めを続けてきた米国と日本では課題も違う。スタンスが異なること自体は全くおかしくありません

  24. TomYam shrimp says:

    狂った政府「どれだけ物価が高くなろうと、たった2%も上がらない計算方式にしているから平気平気。それより、増税だ!」

  25. UMIMIE says:

    値上げしてるけど繁盛してる店を特集したら!?
    一人でミセヲ回せないのかな?

  26. kousei yamada says:

    もっと安定的なインフレにならないと利上げ出来ないよね。

  27. m says:

    もう少し金融政策勉強してから報道してほしい

  28. 神田ゆうき says:

    増税ありきだからどんなに金融緩和しても意味ない

  29. S M says:

    なんか日銀の金融政策の中心が為替操作みたいに感じるような内容でしたが、円安は金融緩和の副次効果では?

  30. Aso Tarou says:

    食い物の消費税については 口がさけても 股がきれても いうなと 口止めされてんだろ ボケ

  31. オータムシニアトラベラー says:

    インフレ率が2%を超えたから、金融緩和をやめて、金利を上げるべきだという論調だが、間違っているし、こんな考え方はどうかしている。
     円安で輸入物価が上がっているから、金利を引き上げて円高にして、輸入物価を下げて欲しいということだが、金利を上げれば景気は悪化する。お金を借りて住宅を買ったり、設備投資をするのが難しくなるからだ。今お金を借りている人は返済額が上がって、生活に困るだろう。事業資金を借りていれば、廃業する人も出てくる。

     今の物価上昇は輸入原材料が上がって、光熱費やガソリン代が上がったのが大きい。景気が良くなって、需要が増えて、需給バランスが崩れて物価上昇を招いたアメリカ等とは違う。アメリカは金利を上げて、景気を冷やしてインフレを抑制したわけだが、景気の良くない日本でやったら、極端な景気悪化を招きかねない。なので、賃金も上がって景気がよくなれば、金利引き上げも考えましょう、という日銀の思考は正しい。

     でも、一つ問題なのは、金融緩和を続けても景気は良くならないし、賃金も上がらない、ということだ。今までずっと続けてきたが、効果はなかったので、実証済みだ。
     金融緩和を続ければ、インフレになるというのは経済の常識だし、黒田さんもそう思っていたわけだ。でも、日本は違う。高齢化と人口減少が続いているのが原因だ。年金で暮らしている高齢者は生活で目いっぱいで、消費に余力がないし、必要なものは持っている。資金に余裕のある高齢者も、買いたいものもないし、旅行などでお金を使うにも体力がいる。それに老後の資金を考えれば、浪費するのは躊躇する。若い人も社会保険料などの負担が増えて、可処分所得は減っている。老後のお金の心配もあり、お金は使わない。結婚して子供ができれば、使うだろうが、結婚しない人が増えて、消費する必然性がない。なので、消費が減っていて、財やサービスの供給に対して需要が少ない。需要より供給が大きければ、少しでも安くしようとするから、賃金は上がらないし、企業も人口減少する日本に設備投資はしない。

     日銀は賃金が上がって景気が良くなれば金利を上げると言っているわけだが、いくら金融緩和を継続しても、そうはならない。なので、今後も金利は低いままで、円安は続き、物価は上がって、賃金は上がらないだろう。

  32. PGユナイテッド says:

    金融緩和はやめるべきではない。
    金融緩和反対論者はマクロ経済をわかっていない。
    辞めたら金利が上がり、失業者や倒産者、破産者が続出する。
    日銀は10年アクセルは踏んだ。
    財務省がブレーキしか踏んでいないから変わらないだけ。

  33. T-shirt says:

    そもそも、今の日本における物価上昇要因は外的要因であり、要するに輸入品における調達コスト増加であって、賃金上昇ではないだから金利を下がられる訳ないやろ。。
    高い給料もらって、素人以下の内容の番組・・・。いったい何がしたい。

  34. いんぐライアン says:

    司会者もゲストももう少し経済を勉強しましょう…。

  35. 敦盛敦盛 says:

    戦争まってるんだから自給率アップの為に一次産業補助してやれよマジでウクに金やってる場合かよ
    今まで何一つやってきてないのに増税とかよ

  36. あかさた says:

    YCCサプライズあるかな
    ベア買っとくか

  37. Mi reto es conseguir 1,000registros sin vídeos says:

    やっと賃金が上がる。このまま高止まりで。大体一年遅れで賃金に反映。ワーワー騒がないように。

  38. シーウェル says:

    結局給与まで上がって行く事の過渡的な状況だろう。

  39. ジムウォーレン says:

    国際立ち位置が理解できていない。輸出を増やしたい又はしないといけない。

  40. Hiro K says:

    人件費だよ、全ては労務費用だ、商品原料費を数倍上回る。

  41. 日本を良くする会 says:

    消費税が3.3%上がったのとまったく同じ

  42. るなな says:

    日本の税制についてもどれだけ海外の逆を行っているか熱弁して欲しいな。

  43. 柿p says:

    ぶっちゃけ外国の企業が日本に入ってきて賃金を日本企業以上に出してもらって日本企業を駆逐して欲しい。そこまでしないと国内の企業は焦らないし賃上げしないと思う。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *