【米国債暴落】債券と株式が同時安となるなかでポートフォリををどう構築すれば良いか!個人投資家必見!
このところ株と債券が同時に下落するような展開が続いています。こうしたなかで、どうポートフォリオを構築するか。考え方をお話しました。
◆ チャンネル公式Twitter
Tweets by MohaP_WorldNews
◆関連動画
【債券大暴落】10年債46%、30年債53%下落!経済への影響!中堅銀行、住宅ローン、新興企業資金繰り
【米金利上昇】MBS不動産担保証券が暴落!国債だけではない急激な金利上昇!影響懸念される中堅銀行
#米国債 #ポートフォリオ #債券投資
個人は絶対に運用しなければいけないお金なんてないんですから、運用を休んだり、少額運用に抑える時期ですね
レバレッジなんてもってのほか
米国債は安いけど、為替がなぁ。こんな円安局面で買えないわ。
正直、今の株式は操作性が非常に高いのでもうレバレッジはもちろん全力買いとか絶対できないですね
こっから暴騰するか暴落するかはわからないですが色々 大口が上にも下にもいかせてもおかしくないですし
何よりも景気が悪くて債権利回りも高くて株価が暴騰してるんだからもはや
意味が解らない操作ですわ
米国では物価や家賃が日本の5倍。賃金は日本の2倍程度。
経済の悪化で一般人の生活は地獄ですよ。
安く買って高く売るしか儲ける方法はない
こういうことも有ろうかと、私は日本株に全振りして来ました。結果、大正解でしたね。
という事で金が上がってるわけです
しょせんはバーチャル、ならば現物の方がマシ
これからインフルエンサー的な人等が買いだ買いだって一般人を煽ってくるんですかね
自分等はとっくに逃げてるのに
いつも情報と解説を有り難うございます。
あるプランナーさんが「資産運用はご自分の性格を考慮に入れてください」とおっしゃっていましたが
寿命も考慮に入れないといけない年齢から始めるのは厳しいですね。
なぜこんなに動画のイントロが怖いのか😂
そこがまたゾワゾワしていいです!
株と債権と現金が基本ですが、外債とかだと為替による損益があるのでまたややこしい。私は現金多め、次いで金現物、最後に株と現在はなっています。あんまりややこしくなると考えるのが面倒になります。
日本の場合、債券に投資するうまみがないからな~。日銀が市場を歪めているから。
伝統的なポートフォリオを組む意味がわからない。米国の債券は為替リスクが大きいし。
お陰様で決断出来ました。これからもずっと応援します、何時も有益な情報有難う御座います。
モハPさん、お疲れ様です
配信ありがとうございます🙇
短中期の生債券を買って、償還迄保持します。ドルで受取り、米国債を再投資でok。
いつの話? 債券も株も上がる一方だが。
今回はいつもより内容薄い気が。。。
個人は、わからなきゃキャッシュポジション上げて待てば良いよね。待つのも相場。
一方、機関はそうはいかないので大変。下手すりゃ命がヤバくなったり、なんてね。
モハPさんいつもありがとうございます。来年から新NISAも始まるので、今は動かず様子を見ます。かつてモハPさんが「債権価格が株よりも値動きが安定しているとは限らない」とおっしゃった展開になっていますね。
お疲れ様です。
高評価プチットな。
暴落を待って高配当株かなぁ。肥料メーカーを狙ってる
ポートフォーリオの考え方学べる動画つくったら何時間になりますかね…。
よくわからないですけど個人はお休みするだけ
株と債券の相関性について
大変危惧し、
ポートフォリオ見直しを
検討しているところでした💦
すっっっっごく
勉強になりました😭💓!
超長期目線で
リスク許容度は高めなので
焦ってイジらず
じっくり運用しようと
思います。゚(゚´ω`゚)゚。⭐️
いつも貴重な動画を
誠にありがとうございます😊❤️
寒くなってきましたが、
体調を崩さぬよう
ご自愛下さい…🍀
ポートフォリオの中で、コモディティ(特に貴金属)の割合が大きくなり過ぎたので、リバランスしようと思いました。
しかし、あれこれ考えた上で 止めときます。
うp主さんの投資系動画の要望する奴…人に頼るな、自分で調べろよ💢。片寄るのは余り推奨しないが今の仕事を辞めて投資1本で本気で取り組む気も無いのに虫の良い事考えるな。下落が怖いなら先物や信用取引の空売りやオプションで凌ぐとかあるだろうが💢。それから今まで米国株の特定銘柄で大儲けの経験があるのに今大損して泣き付いてる奴は尚更舐めた事を言ってるんじゃないと言いたくなる。
勉強になります ありがとうございます‼️
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし↔野村克也
各国の年金運用についてお話を伺いたいです
GPIFの資産の国別の配分が日本50%はどうなのでしょうか
アメリカの様な一強の超大国であれば、それもありですが、日本の投資比率の相場は3〜10%、地の利を生かして投資出来るにしても30%がせいぜいと思います
ノルウェーは小国というのもありますが、国外を中心に投資して、不動産にも投資しています
もう遅い
買える余裕ある人は金、美術品、土地、権利など現物資産に逃がしてる
僕は貧乏人なので指くわえてまーす
そういえば新NISAもうすぐですね
債券は下落といっても満期まで持っていれば元本保証されるから、株とは違いリスクは限定的。両方持っていれば良いと思う。
他の方のコメントを見てはっと思った事。個人投資家でどれほどの割合で、自分一代で一旦完結しようとしているのか(次世代も考えてはいるが、後のことは次世代に完全に任せる)、
逆を言うと、資産は受け継ぐと考えると、どれだけの割合の人が、自分も含めてそより先を見据えている人が居るのか。海外の資産家の子供への教育を見ると面白かったり。
企業、集団となると、どういうスパンでというか、基本的に無限に持続する手法、モデルを考えようとするのだと思いますが。日本の個人資産家はどうなっているのか。
例えば、昔の名家の家訓、教訓って実は世代を超えて持続可能性を高める為に存在していたものであるので、嘗ては日本でも、そのような観点での子育てが存在してたのだろうと。
色々誤解を生みそうですが、富が不均衡になることが良いことだと言いたいのでは無いです。
次世代への資産運用のノウハウの伝授も去ることながら、社会経験だったり、教育の視点で。
これだけ日米間の金利差があるなら、何時でも逃げれるFXレバレッジ1でスワップポイント貰っている方が良いのかね。
資産運用がメインの解説で勉強になりました。
ただ、国際情勢が不安定な今、どうなるかが未知数では無いでしょうか?
イスラエルとハマスの戦争が話題になってますが、そこにヒズボラ、シリア、イランが参戦すると状況が激変しませんか?
不透明な部分を予測するのは難しいと思いますが、世界情勢によってはかなりリスクが伴う事とかおもいますが、モハPさんの見解を解説していただけると助かります。
いつも興味深く拝見しています。「個人投資家」向けの話をされているので、投資家の人は色んなことを勉強しなきゃならないんだなと他人事でいました…。が、よくよく考えてみると確定拠出年金制度の会社にいる私は自分の年金のために、資産運用をしている「個人投資家」だということに今さらながらに気付きました。なんたる意識の低さ…。
幸いにも周りに勧められたセミナーを受講して、債券と株のインデックスファンドを半々で運用していたので、危険なことにはなっていませんでした。
これからもココで勉強させていただきます。
通貨安だしトリプル安にならないことを願います
私はもともとは株式比率が極端に高かったのですが、今は株式の購入は控えめ。
現金比率を少し高め、gold・東京の不動産の購入(現金購入限定)をしています。
債券も少し増やす方向です(それまでは利率が低すぎて全く保有していなかった)。
アメリカ経済がデフォルトするのにアメリカ投資を考える自体がナンセンスだ。
国債だろうが株式だろうが西側の世界恐慌確定なので、疲弊・金を持っていても食糧難になれば交換してくれる所がなくなるよ。
私は130円頃に資産の半分をドルにして、適宜債券、株買ってますが、今はmmfで模様眺めです。
効率的フロンティア探し🥳
株もセクターローテーションでハイテク、素材、エネルギー、公共と振り分けて買うやり方がありますが、今の相場状況で景気サイクルが順番に移動していくのかわかりませんね。本来ハイテク株は、景気が強く金利低下(デフレ)上昇と考えていたのですが?
残高があってそれが全ての自分の主権であることが
(※証券口座に送る以外で)
どれほどの喜びあることか
株式債券半々くらいでポートフォリオ組んで運用してる。ここ2ヶ月でしっかり削られたけど、心は穏やかだった。自分の投資戦略について勉強して腹落させているからだと思う。
モハPさん。今日も配信ありがとうございますm(_ _)m
日本株は、買い売り無くてホールド状態で様子を見てます。
議長の不在で採決取れない状態のアメリカ株も上がるか下がるか??
債券も短期のストッ◯プ債なら考えてますけど、せめて145円以下なら…
本当に難しい情勢ですね。
こんばんは
2度目のコメントを申し上げます
毎日、専門性の高い話題を分かりやすく解説くださりありがとうございます
こちらのチャンネルは毎日、必ず拝見させていただいております
おかげさまで素人投資家の私でさえもパフォーマンスが随分と上がってきました
以前は1月を通してみるとプラスマイナス0なんていう事も多く
これではただのギャンブルじゃないかと、退場を何度も考えましたが
おかげさまで今ではその様に思う事もなくなりました
感謝の気持ちでいっぱいです
動画を作成する事は、とても大変なことと存じますが
お体を大切にして、数少ない学べるモハPチャンネルを継続してくださいませ
今日もありがとうございました。日本では新NISAが来年から始まる中、どのようなメニューをもって選択するかも今日のコメントとアメリカの株式債権の状況も含めて認識できるものになりました。
ドル建て資産は、1年後の投資機会(1年後○年金利とか)を考慮した上で短期資金(コールみたいなものとかMMFとか1年未満の債券とか)にシフト。
ドル円は、短期に関してはFFレートが例えば1年は下がらないと見切って金利に投資、インフレ退治終了後を含む長期は為替込みリターンで考える、
という感じかな〜😅
債券について低金利のときは現金かゴールドに高金利のときは債券にするというのが良いのかなと思っています。
GPIFのポートフォリオを参考に投資していますが外国債券に関しては為替差益が出ていますが国内債券の下落が激しいので現金にしておけば良かったなと反省しています。
ユーロドルはパリティから持ち直したのに円ドルが変動したままで今動かすことが難しい
円が高かった時に買ったドルで債券を買い始めましたが、それでもどんどん債権の値段が下がるので赤字幅が大きくなりつつあります。債権は買いだと信じているのですが、、、
MMT論者によって債権発行が拡大したのだろうか?
私は現金も一つの金融資産だと考えて、現金50%、米国債ETF15%、株式個別株35%にしています
同時安は去年くらいから散見される現象だと認識しています。逆に同時高が散見されたのは2013年前半でした。10年で底から天井に来たのかな?と思っています
コメントを見ると、皆さんさすがに勉強していらっしゃいますね!私は米国ETFと国内株式の産業別ポートフォリオを併用?してやっていますが、モハPさんの話は私にはいつも未知の
解説もあり、毎回楽しく見聞きさせて貰っています。欧米経済の動き・中東の問題(アメリカ・中国含め)・ロシア/ウクライナ戦争問題等々、残った今年から来年に掛けての動きが
不安定で心配されます。今日も有益な情報配信有難うございました。
ある程度の元手が必要ですが、
こういう場合のリスクヘッジの為に、先物を始めとした金融派生商品があるという事も知っておくべきです。
例えば、レバレッジを使えば(目いっぱいのレバレッジはお薦め出来ませんが)、運用しようとする金額の、10分の1とか、5分の1の資金で、運用出来るわけです。
残りは、直ぐに換金出来るMMFなどに預けておけば良いといえます。…考え方によっては、タンス預金でも。
で、ご案内のような状態が起こって、売りたいけど~?、←こうなった時に、
置いておいたおカネで、逆売買を行えば、その期間は損益がホールドされるという手法ですね。
もちろん、更に利益を狙って、と、そういうやり方もありますが、、、
もちろん、その分の手数料は必要になりますが、
最近、「日銀が利上げを行えば、住宅ローンを組んでいる人達が大変だ~!」←こういうのが、幅を利かせてますが、
↑↑↑、これも、デリバティブで対応出来ない事は無いのです。
もちろん、その為の元手と手数料が必要になります。
そして、必ず上手くゆくとは限りません。
目いっぱいの住宅ローンを組んで、そういう資金は捻出出来ない。
金利の変化に対して、金融商品の使い方すら解説出来ない専門家とか評論家。
↑↑↑、先日ご案内のあった「金融リテラシー」←これが低い国だと言われても仕方ないのでしょう。
また、レバレッジは欲を目覚めさせたりする場合もありますからね。←これも、金融リテラシーの問題だと言えますね。
現金に戻すしかないか🎉
「ポートフォリオ」が通用するのは「平時」での運用の時だけ。 今は「有事」に突入して既に相当な期間が経過している。
株か債券のどちらかが上がるのは、一つの水槽の中で資金移動というシーソーしてるに過ぎないが、
「有事」、本物の総売りの相場では「ポートフォリオ」、つまりリスク資産への選定は何の役にも立たない。
本当に運用したければ、「ポートフォリオ」ではなく「リスクヘッジ」を個人投資家も学ぶべき。 本物は金融危機で花開く。
投資初心者にはよくわかりません。どこを見れば債券が暴落しているということになるのでしょうか?
いつも素晴らしい分析だ!
いつも考え方のヒントとなる動画ありがとうございます。機関投資家でない個人が投資する際の強みはいくつかありますが、会社の規定に縛られず、顧客や上司への説明責任も無く、臨機応変に行動出来ることがその一つだと考えます。金融商品以外への投資も自由です。現在、金(GOLD)や銀など貴金属は株式や債券と少し異なる動きをしていると感じています。現物の金貨を購入したり、食料を生産可能な田舎(地方)の土地家屋を準備しておくことも個人が築けるアセットアロケーションの一形態だと思います。
為替もそうですよね
デイトレやって資金1/3減らしたので米国債に全振りしたアホです
QTで株と債券が下げているが、うまくブレーキをかけているので むしろ上げ下げないレンジ相場と思っている コモディティもさえない動き 当局は相場が動かないほうが都合がいいのでしょう 少しくらいは売ったり買ったりするがしょせん遊び相場だ 今は現金を寝かせておいて 来る米国利下げとその後のQE5を待っているのが得策と思っている まさにレイダリオの言う「戦争と革命のフェーズ」であり ドラッケンミラーが言う「2~3年後の大チャンス」を寝て待つのが今の姿勢
自身のポートフォリオのシャープレシオを意識して債券も買っているのに、ここ最近は株も債券も一緒に動くことが多く、難しい状況が続いていたため、とても勉強になる内容でした。ありがとうございます。
資産形成をテーマにしてるブロガーさんが、何年か前、債券と株式の逆相関は環境によって変わり、極端なインフレ下では相関する方向になる、というデータを引用して紹介されてました。
私はここ数日、売らない覚悟で、超長期ドル社債をせっせと買ってます。まあいろいろ怖いので、金とかも。
キャッシュが希薄化してる、とはよく言われますが、株も債券もレバレッジかかってるだろうし、全然分かりません。。。(^_^;)
パチスロの機械割に対する期待値みたいな考え方だね。もう利益が期待値超えてるからもしくは北一ラインを大幅に下回ってるから早仕舞いとかではなく一か月の間に大負けすることも含めての期待値だから打ち切ることが重要という考え方。途中でやめるということは期待値プラスの台で化膿性は低くても更なる上積みの機会や大幅マイナスからの負け額の縮小の機会を失っているということ。もし結果的に負債を増やしても「それも含んでの期待値プラスだから当日収支をいちいち気にしない」という考え方。
投資もパチスロも「換金するまでは利益が確定してない」というところが全く一緒だから同じようなこの手の考え方の迷いが生まれるんだろうね。
ネタがなくなったらトルコスト平均法について解説お願いします🙏
あれって最終的に値上がりする前提での組み立てじゃないですか。極端な例ですが、10年間トルコリラに定額投資した人はもう心が折れてると思います(勿論今後回復するかもしれませんが)。向き不向きやご意見などお願いします。
機関投資家のポートフォリオの運用法について説明ありがとうございます。ところで、時として株式が大きく売られたりする場合があると思っています。今年に入っては投資家・バフェット氏の発信で日本株が買われていますが、油関係の資金が売ったり、買ったり、海外の年金資金の売買等々があり、これらの変動もポートフォリオ的には短期の瞬間的変動にて、無視しても良いというのが機関投資家のポートフォリオなのでしょうか。
やはり モハPさんの解説は金融の専門家としての説明なので金融としてのドメインで其処の事象の言葉(ポートフォリオを考えるユーザ:GPIF=国民年金、ビッグバンク以外の銀行やなど運転資金が必要な投資家)でポートフォリオを変えたり現金化したりする行動が異なるのを上手く解説して頂けるので有り難いです。