「今、日本の借金は1300兆円あると言われていますが、だとしたら日本のどこかに1300兆円のお金はあるのではありませんか?」西田昌司がズバッと答える一問一答【週刊西田】

配信日:2024年12月12日
今週の質問「今、日本の借金は1300兆円あると言われていますが、だとしたら日本のどこかに1300兆円のお金はあるのではありませんか?」西田昌司がズバッと答える一問一答【週刊西田】
「週刊西田チャンネル」登録はこちらから http://goo.gl/4SThnN
週刊西田では、皆様からの質問をお待ちしています。
質問はこちらから http://www.shukannishida.jp/qaform2.html
※人生相談も可。
毎週、西田昌司参議院議員が皆様からの質問にお答えします。
「週刊西田」ホームページはこちらから http://www.shukannishida.jp
#国債発行 #GHQ #財政法 #西田昌司 #週刊西田

You may also like...

61 Responses

  1. @user-ns2fe5dd1d says:

    利息の話も今度してほしいです。じゃないと国債はどんな経済状況でも無限に刷れるって勘違いされちゃう

  2. @Gekitakubaibai says:

    高齢者が沢山もってます

    自宅や金融資産を保有しているお金持ちには年金支給を停止しましょう

  3. @杉山-l5d says:

    鋭い視点。

  4. @んぜ-h1u says:

    西田先生が自民党にいる理由ってなんなのでしょう?

  5. @大-c3g says:

    政府が国債を発行すればその金額分、民間の資産が増えるという事実は、一律10万円給付を考えも理解できるはず。つまり政府の負債が増えて大変だー、と言っている連中は、国民の資産が増えて大変だーと言っているのと同じなのだが、それのどこが大変だというのだろうか?そういう愚かな連中が国家財政を担ってきた結果が、日本の失われた30年である。

  6. @sario1102 says:

    財政法を変えなければなりませんね。

  7. @仲村秀夫 says:

    西田先生、頑張ってください❣️

  8. @うおお-u5o says:

    家の爺さん&婆さんが泣いていた理由が分かった。。ありがとう。

  9. @ha-cz9gj says:

    国債増発すれば大変なインフレになるというのは確かに間違いでしょう
    国債増発して、供給能力を超えるほどの公共事業を実施 もしくは、民間の需要が高まりすぎるほどの給付等をすれば、大変なインフレになるというのが正解です
    問題は、どこまでやれば、その供給力を超えるほどの需要なのか の見積もりの正確性です
    昨今のコメ不足から言えば、おそらく政府の供給能力見積もりが甘い可能性もあります
    実際にそこまでの供給能力などないのにあることのように見積もっていないか? 
    昨今 葉物野菜の高騰が止まりません 究極言えばこれも一緒でしょう
    合わせて、消費者目線では『安い』しか選択条件がない現実を見ると、今の日用品含め必需品供給能力には課題があると推定されます
    それは安く大量に生産できるだけの生産性が今の農業には欠けているし、そもそも日本の国土条件では欠けざるを得ないかもしれないということです
    我らが地方では既にコメを地域外に供給するだけの生産能力は無い 全て域内消費量程度しか生産できていないと推定されてます
    中山間地域なので生産性が上がらないのでしょう
    特に農業は生産性を引き上げるテクノロジーとの相性が悪く、導入のための試験検証も実施頻度等に課題があり、
    また小さな経営母体が多く、大きな技術投資を出来るのかにも疑問符が付きます
    結局は広大な農地を持つ北海道に依存するか、平野部の一部を集中的に用いて、生産性の低い山間部は捨てるとの判断しか残らないのではと懸念します
    今後の農業についてはどういう方向性を目指すべきなんでしょうね
    全員兼業農家をやるべきか、一部の平野型大型機械農業を推奨するべきか

  10. @uzuri0 says:

    とても勉強になりました。さすが先生の専門分野ですね。財産税課税や皇室に関しても知らないことばかりでした。

  11. @usukuchishouyu says:

    質問者はよくわかって質問してるね。いいね👍

  12. @digital329 says:

    企業会計には細かく減価償却が決められていますが、国の会計にはその様な考えを聞いた事が無く、会計係が勝手に年間予算を決めています。
    例えば、民間企業で考えると良く解りますが、工場を新設すると建物や機械などの減価償却が発生し、細かくその期間などが決まっています。
    ところが、国の予算の様に減価償却の概念を入れない場合、例えば建物や装備品など一括計上すると、国は大赤字となり「財政危機だぁ~」と騒ぎ立て、増税や他の予算削減だなど、大変な弊害を引き起こしています。
    国の会計処理は全くのデタラメですね。

  13. @イソフラボン-w3l says:

    早く緊縮財政止めないとヤバイです。財政支出が足りなくて今年の実質GDPマイナス成長になりそう…

  14. @石井英治-n5r says:

    宮沢洋一氏は複式簿記がわからないのでしょうか

  15. @notch2410 says:

    西田氏が答えられないようなので代わりに答えます。
    日銀の資金循環統計からみた家計部門の金融資産の推移を検索してみるとわかりますが、家計部門の金融資産だけでもネット(正味)で1300兆円以上は増加しています。これが通貨発行です。実感できないのは金融資産の所有に偏りがあるからです。

  16. @tetuzisd9445 says:

    国民として 安倍健在の桜を見る会やってた時で 経済満足してたぞ なんでこんなんなったんだ? なぜ国民がネット活用し事実を明らかにひん剥き
    方々から裏情報がリークし始め最後は自民党悪党国民の敵 財務省は国をマジで滅ぼす 財務省Xは毎日罵詈雑言 ネット民は今や政治家より政治に詳しい者が激増
    なぜだ? ブレーキの利かなくなった徴税制度を必死に止めなかっただからだ 今や取りすぎた税金が国会にあふれかえってる ホントバカ丸出し
    あふれかえった税金 国庫に返すしか出来ないだろ それやって借金返す?減ったかい借金 減らして何か良くなったのか?国民を本気で怒らせただけだろ!

  17. @ginga2827 says:

    長年政権政党でありながら、自民党議員は緊縮財政を変えようとしなかった。ここにきても、基礎控除額の178万円への切り上げも抵抗勢力になっている。国民を貧しく、家畜のように飼いならそうとしている。このままでは、次の選挙でも自民党は大敗するだろう。

  18. @kameshikou says:

    日本国は対外▪国内含めて1500兆円以上の資産を持ってるのだから、なにか問題でも?ってレベルの話。そもそも、国債が国の借金だと言う発想自体がでたらめ。国債=国民の財産。その上、政府の発行した国債(580兆円)のほとんどは日銀が保有してるので、日本国が抱えてる借金は限りなくゼロに等しい。以上

  19. @地獄ラーメン-f9p says:

    社会保障費、医療費、国債の利払い費等、
    どんどん膨らんで大変だーとよく言われますが、それらに使われたお金は必ず受け取ってる人がいるんですよね。
    使われたお金は消えてなくなると思ってる人があまりにも多すぎる。

  20. @日乃本卓 says:

    視聴者の皆さん!
    「国債は借金ではない」と言ったり、「国債は無限に発行できる」と言ったり、財務省を「罪財省」などと呼んだり、「解体せよ」と言ったり、官僚を無能嘘つき呼ばわりしたり、
    そういう我が国に対立や分断を起こそうとする政治的プロパガンダに乗せられてはいけません。
    財務省も官僚も、たとえ何か問題があるとしても、そういう扇動を行う者よりは遥かにまともです。
    真の権力は政治にあり、行政機関や官僚を正しく導き使う責任は政治家にあるのです、そこのところを間違えてはいけません。
    我が日本には、社会に対立や分断をもたらす不心得者が、外国勢力を含めて、沢山います。
    視聴者の皆さん、日本人としての誇りと責任をもって正邪の見極めをしっかりとしましょう!

  21. @セブン太郎-h4b says:

    初コメです。

    (質問)

    公明党の実績と公明党のダメなところ、そして公明党の存在意義はるのか?を西田さんの視点で聞かせてもらえませんか。
    公明党は福祉の党として、ある程度の実績があるとは思うのですが!その一方で、売国政策をやっていて、日本を良くする気があるのかないのかよくわかりません。

  22. @Grasaki says:

    財政法4条のせいで国債発行できなくて貧しくなっている今現在と戦後すぐの日本が重なるお話。

  23. @秋山義則-f1l says:

    財務省は未だにアメリカに操られてるのか?さすがにアメリカももう言わないと思うが?

  24. @福福英英 says:

    資産の話を。😢

  25. @halukitaru says:

    これは語り継ぎたい話だ。1次情報が何か教えて貰えませんか?

  26. @midorikaoru425 says:

    戦時国債はデフォルトしていません
    当時のインフレ抑制の為に預金封鎖新円切替財産税を課したのであってやむを得ない政策です
    当時国債を発行できる状況ではありません、誰が買うのですか、インフレで目減りする債権を誰が買いますか、金利はどうなりますか

  27. @nnori530 says:

    国民の声を挙げる機会
    国民の声を挙げる機会・舞台が無くなってるのが歯がゆいです。フランスでは直ぐ国民の声としてデモが行われ、良いにしろ悪いにしろ声が議会に届いているのが羨ましいです。

    今の日本でこんな時、旗を振って頂ける組織、国民の声集団は無いのでしょうか?左の方だけのデモの権利じゃないんですが、どっかのKの国のようなやり方は違うと思いますが

    国会前集会のような方法はどうでしょう? 余りにも官僚、議員のやりたい放題には完全に国民の声等無いかのような素振りの現状は悲しすぎるでしょう、

    SNSのこれだけ活発な声も官僚、議員は見て見ぬふり、勇士はおられませんでしょうか!

  28. @globalx1748 says:

    結局口だけ。

  29. @sinisbozic482 says:

    I will ask you a basic question, what is not clear to you and Erdogan and Janez Janša and Abet here in Slovenia with me, and where did you get the Virus from which you will die. ? I don’t see anyone between me and Politica because I’m not a politician and I didn’t enter the war either. But if you think that I am not for this world in which I stand and live, move away from me and leave my things in moderation. But if you think you have to go to war, that’s your problem, not mine. Clear enough..? !

  30. @広輔-g5p says:

    西田さん、の説明では戦後・GHQの法律と財務省の考え方が日本の現在の税金体制を作ってると言いながら、何故自民党は変えようとしないのか、自民党税調宮沢など財務省の代弁者ですよね?
    二つ問題があります、財政法を含めた憲法改正が必要な事と財務省・厚生労働者などを解体して、税金庁・年金庁・健康保険庁などへ「官僚組織」を解体して国民に奉仕する省庁に再編が必要ですね?

  31. @kazaneful says:

    西田先生は別ですが、一般国民からは自民党は嫌われていますね。ただ私の感覚ですと立憲も同じくらい嫌われています。参院選1人区ではどちらのほうが嫌われ土合が少ないかも勝負です。

  32. @オカちゃんさま says:

    『国民を貧しくする』という最悪の『DNA』を持っているのが財務(大蔵)省なんですね(怒)
    真実の歴史を封印し、嘘の歴史を流布する・・これが今の『消費税』にも悪用されていますね!

  33. @norinorik2204 says:

    も、ええからアンタトコノ宮澤と後藤を追い込めよ。スピーカー外に向けてる意味ねーよ。

  34. @s102364 says:

    西田さん、間違っていますよ。どうして文系の人は根本とか原理原則とかがわからないのでしょうか。
    無から有は生じないんです。借りっぱなしの1300兆円は、払い終えるまで誰かが肩代わりしているんです。
    国債を借り換えし続けたら1300兆円でも問題ないなんて、そんなうまい話があるわけないじゃないですか。
    国民ですよ。国民が使えるはずの1300兆円を政府が使ってそのまま放置しているんでしょ。
    財政法第4条は正しいですよ。国が国民から価値を奪う方法は2つある。1つは税金、もう一つが赤字国債=通貨発行です。
    通貨発行すれば国民が絶えるまでいくらでも搾り取ることができるんです。
    だから戦費も賄えた。そんな国民を犠牲にして政府が好き勝手できるのは間違っている。だから財政法第4条なんでしょ。

  35. @よしあきなかたに says:

    国債発行額以上の国民所得はあり得ないのではないでしようか?。

  36. @保松浦-g2y says:

    お札に切手を、貼らなければ幾らお金を持って居ても切手が無ければ、ただの紙切れ子供の頃覚えて居ます此の話ですね、確かへいかきりさげ、と、言う言葉は覚えて居ます

  37. @mjb-o7x says:

    司法行政AI化 人手不足も解消
    AIに支配されない共生 共存

  38. @石坂満秋 says:

    あくまで、印象操作するつもりなのですね。

  39. @PPK-l2u says:

    国債は事実上返してないし今後も返さないので、国民の負担になっているということは、あり得ない

    残高は増え続けるが、特段の問題が見当たらない

    逆に、緊縮財政による財源不足は大問題だ

  40. @RIARU2 says:

    何銭から何円ように物価が上がったのは国債で円を増やしたからで?
    借金じゃ無くて物価を上げただけ。年2%の経済成長目標とは年2%国際発行うか日銀から政府に利息を2%支払えば良いのでは?
    各国と物価の通貨のバランスが崩れているのは、国際金融システムがすでに破綻しかけてる気がするのですが。
    これだけ増税してたらデフレに成りそうだけど、エネルギー等のコストプッシュでインフレに成っているだけで、円高に成れば一気にデフレなりそうで気がかりです。

  41. @梅に鶯-i9y says:

    1300兆の金融資産が国民にある(俺にあるとは言ってない)

  42. @yuji121yuji121 says:

    1300兆円と言ってますが、2023年3月時点では、1442兆円くらいですよね。
    政府の投融資200兆円でいろんな企業の上場、非上場などの株式、資本金等となっているし、
    発行国債のうち、日銀が581兆円持っているので実質的には相殺可能というのが一般論だったような気がします。

    日本のBS,P/Lで見ると、まずBSは2023年3月の日本政府の資産額と負債額では、
    資産総額は約740.7兆円、負債総額は約1,442.7兆円。(資産と負債の差額は約▲702.0兆円)

    ただ一般企業のバランスシートならこの差額は負債超過で債務超過となるが、
    独立行政法人などを含めた「連結財務書類」では、
    資産総額が約962.7兆円、負債総額が約1,544.5兆円。(差額は約▲581.8兆円)

    更にこの負債総額の内、政府が発行して日銀が保有して実質的に借金でなく相殺できる
    日銀が保有している国債残高は、581.7兆円でこの差額と同等で資産と負債はバランスして均衡状態。

    政府発表の範囲がルール上全体を示していないことや、
    これだけ国民に財務会計が浸透しつつある中で、いまだに話題にする数値が債務ばかりというのが問題かと。

    かつ、政府の資産のうち、投融資額としては200兆円程の法人資本等が含まれており、
    これらを時価換算すると、更に資産額は増加して、よく言う内部留保(利益剰余金累積額)が積み上がったりしないのでしょうか?

    国民の預金はNISA推進の説明では、2000兆円ある預金を「貯蓄から投資へ」とスローガンを掲げていますが、
    これは国債の債務残高で議論される政府のバランスシートとは、別人格の個人資産の話で、
    国民の預貯金があるから、国債残高があっても大丈夫って言う論調ってウソっぽいですよね?
    政府が国民に給付金としてお金を配ったとしても、それは個人の資産になるだけで、貸付じゃないですよね。
    だから、政府の資産と負債状況と、国民や国内企業の資産と負債って別ですよね。
    国民の預貯金を回収して国債返済する訳ではないので、別人格の資産負債の関係です。

    そもそも、政府の資産や負債の中に、国民の預金が組み込まれているかのようなマスコミ論調はだめじゃないですかね?
    また、それじゃ東京都の資産って、政府のバランスシート入ってないですよね?って感じですし、
    国民の預金とは別に国内企業数368万社の資産と負債を足し合わせたものが政府のBSじゃないですよね?
    そういった観点ではいかがでしょうか?

    最近、よく議論になっている中で調べたり、ChatGPTで確認したりで、このように理解しているのですが、考え方でどこか間違っているようなら、そういった観点から、ズバッと教えて頂けると財務会計を学んできた方々も納得できると思います。
    勉強不足な上に、長文で失礼致しました。

  43. @士-x7e says:

    1300兆という数字を単独で聞くと、何かとんでもないように聞こえるが、単に不安を煽って国民を騙そうとしているようにも感じる。GDPとの比較とかいう話もあるが、単に1年間のフローの金額と比べるのもナンセンスな気がする。

  44. @sankikori1880 says:

    ひどい。ひどすぎる話だ。

  45. @レスポールスタンダード says:

    国民民主党議員だった大塚耕平さんも、安倍総理に戦後レジームの脱却と皇籍離脱した宮家の復帰を考えないのか質問していましたね。是非、皇室を守る為にも頑張ってください。

  46. @林修-w5c says:

    西田先生の言い方には多少の偏見が感じられる、GHQ は 財産税課税 という方法でインフレと富の偏在を解決したとも言える 財閥解体や農地開放ですね。
    戦時予算で財閥や軍事産業にお金が集中していたものを分解したとも言えるのです。寡占化した経済では国は発展しないでしょう。

  47. @tetsuyainoue8073 says:

    戦時中にインフレが起きなかった理由。先生、言っているじゃないですか。それは統制経済と物資配給制度。
    現代の日本では現実的ではないし、これをもって国債残高が増えてインフレにならない理由にはならない。
    それと、たとえ短期的な状況ではリスクが少なくとも、金利が上昇すれば負担は増えるし、信用低下がおきれば国債の引き受けは不足します。

  48. @sesukarau1 says:

    今がチャンスかもしれませんよ、
    トランプさんに財政法4条の事で圧力かけてもらえば、
    或いは国内経済の現状と財政法4条との関係を説明するとか、
    今の日本政府なら何とかなるんじゃないか、
    もともとアメリカのGHQが原因だし
    トランプさんも売りたい物が有るでしょうし。

  49. @花田武 says:

    すごく勉強になりました。ありがとうございます。お話を聞いて思ったことがあります。先生のお話をすべて賛成です。その上で、財務省の理論が本当とした場合、財務省は、国民の税金を上げる前に外国の支援などに使っている税金を下げることを進言すべきではないかと思いました。また、財務省に言いたいことは、儲かっている会社は借金が膨らみます。借金は膨らむけど従業員のお給料は増えて、多くの人にサービスを届けます。財務省のいう1300兆円の借金をした国は、本来、国民が豊かになっているはずです。少なくとも給与は上がているはずです。どこにお金が流れているか?外国にむしられていいるのでないのかと思いました。

  50. @kurokurobb says:

    色んな意味でいい質問だw

  51. @sacsac2408 says:

    家の親は戦時中に国債を50円買わされて、おそらく十万円から二十万円の間くらいの感じだったらしいが、戦後なんと新円に切り替わった後買い戻すと言い出して、50円玉があったかどうか知らんが、ともかく、50円返されたそうだ。戦時中の苦しい生活の中からなけなしの金を供出して、国はいわば踏み倒した訳だ。苦労をかけた国民に対する愛情がかけらもない。そういうことを国は臆面もなくする、ということを母親は学んだそうだ。今の官僚も政府もいざとなったら国民からむしり取ればいい、と思ってるんじゃないか。国民一人当たり800万円の借金、なんかそれを感ずる。そうはイカの金玉だ。

  52. @zr250bmagna250 says:

    応援してます。
    日本を救ってください。
    バカな自民公明と財務省の工作を阻止して、アイツらの天下りらを暴露して制裁お願いします。

  53. @Commenttrouvez says:

    明治時代は10円あれば豪邸が建ったというから、現在の価値だと1億円くらい?
    と考えると、国債を還すのを貨幣価値が下がるまで延ばして返せば楽勝になる気がする(笑)

  54. @food456tokyo3 says:

    ナオさんの質問は本当にその通り何の疑問もありません。
    同時に西田先生の財政法4条の下りも反論の余地もなく個人として賛同しますが、
    だとしたらそれを、真っ向から全否定する自民党に何故、西田先生は所属し続け
    かつ増税法案に賛成票を投じたのでしょうか?是非ともお聞かせ下さい。

  55. @mirai_asahina says:

    現金燃やしたりプリペイドカードを切ったりしたら金消えるからこの世の円全部集めても負債返せなさそう

  56. @稲嶺盛三 says:

    GHQは日本国民を貧困にするための政策をして、日本を植民地にすることを優先していたと思います。

  57. @琢椰古賀 says:

    時々拝見させて頂いています。
    知らないことばかりで勉強になります。
    明治から昭和の終戦後までの歴史は上っ面だけしか教えていません。
    財務省よりも文科省の責任が大きいから、歴史にも経済にも疎い日本人になっています、
    高校までの文科省教育要綱の変更も必要な課題だと思います。
    西田先生、文科省の教育審議会でも突っ込んで頂きたいものです。
    これからも勉強させて頂きます。

  58. @修一河中 says:

    冒頭から幻滅しました。
    日本の借金ではなくて「日本政府」の借金で
    貸付しているのは「日本国民」
    債務者=政府
    債権者=国民

  59. @め組の黒猫 says:

    凄く驚きました。終戦記念日に近づくと戦争にまつわる多くのドラマが作られて来たけど、こんな話題何処にもなく、GHQは飢えた子供にチョコレートくれる優しい白人的なエピソードばかり。歴史教育を変えていくには、時間がかかるので、とりあえずは勝った側は日本に何をしてきたかというドラマを作る必要がありますね。

  60. @お天気ライダー says:

    国債の正体は明治元年の国家予算を理解してからにした方が良い。財務省ホームページに記している。明治元年のデータは歳入6000万円、歳出4000万円、当時はバランスを取る会計で見ていないので間を取り5000万円としよう。現代の国家予算112兆円からGDPを測ると596兆円だ。変わらず五公五民の明治元年のGDPは2億2660万円程度と簡単に推測できる。はて、今の兆円単位のカネはどうやって増やしたのか…。簡単。政府の国債発行と言う手順で増やす事。そして民間人、民間企業の借り入れによる信用創造で現代の通貨量になる。つまり政府と民間の借り入れがないと今のような通貨量にならない。政府は政策的必要で国債を発行し、または徴税で間引く。民間は事業的必要で借り入れし、返済で財布を減らす。クールに立場の状況に合わせ増減させる。それが通貨管理だ。借り入れが多くても少なくても社会に合わせているだけだ。政府よ、今は減税で経済を刺激し、民間の借り入れを増やすよう誘導しろ。必要はないが勝手に歳入は増える。

  61. @北斗の文句は俺に言え says:

    西田さんが今の自民党に居るのが、もったいない😂

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *