【悲報】楽天カードを使う価値がなくなりました!ポイント還元率や最近のルール変更についてわかりやすく解説します
#楽天カード #楽天キャッシュ #楽天経済圏
▼保存版 うさこのキャッシュレスルート
【徹底解説】2025年のメインクレカ1枚、サブクレカ3枚を紹介します。楽天ペイ5%、auPay/PayPay/d払い/Suica3%、Amazon4%、公共料金2.5%で使えます!https://youtu.be/66BHgnIXuDc
★おすすめ動画
【画面解説】楽天証券の新NISAで一括投資したいのに、クレカ決済とキャッシュ決済は前月に申込締切日が過ぎてるし、どうする?年の途中からでも満額投資する方法を紹介します!https://youtu.be/HhFiw_i93bk
【要注意】該当する方は今すぐエントリー!楽天市場では楽天カードより楽天キャッシュで支払う方がお得です
【紹介コードあり】エアウォレットで15%還元、J-coin Payで30%還元キャンペーン開催中!
【激得】楽天ペイは6.5%還元で使えます!今月も全額還元や山分けキャンペーンなど多数あり!エントリーを忘れずに。
【徹底解説】2025年のメインクレカ1枚、サブクレカ3枚を紹介します。楽天ペイ5%、auPay/PayPay/d払い/Suica3%、Amazon4%、公共料金2.5%で使えます!https://youtu.be/66BHgnIXuDc
【公開】マネゼミうさこが一番使った2024年メインクレカは●●!年会費無料で1~1.5%のVポイントが貯まる!
【徹底比較】2025年はJAL Pay/ANA Payどちらも使えるようになるべし!ダブルでマイルを貯める方法を初心者にも分かりやすく解説します
【要注意】11月~JAL PayでVISAからチャージすると2.75%の手数料が発生します!楽天ペイ最大5%還元になるお得ルートを分かりやすく解説します。https://youtu.be/5ozQEvfZz1w
【最強】7月と12月に還元率2%になるPonta Premium Plusは今年持つべき1枚でした!最大10000pt獲得する方法についても分かりやすく紹介します
【公開】2024年は40000ptもダウン!原因は?うさこのポイントの使い方についてもご紹介します!
【総集編】2025年に向けて今年のPayPayアップデートをおさらいしよう!これさえ押さえていれば大丈夫!
【注目】2024年に新規入会・解約したクレカ4枚を紹介!知らぬ間に年会費が請求される可能性もあるので、年末にクレカ整理しよう!
【最強】楽天ペイの2024年アップデートを総まとめ!チャージ方法、ポイント還元率、送金受取などダントツNo1になりました!
【要注意】マネックス証券クレカ積立はdカーがおススメ!マネックスカードは年会費がかかるので、この度解約しました
【要注意】2025年2月以降のルール変更!スマホアプリ納付で30万以上は使用できません!30万円以下のお得ルートも分かりやすく解説します
【悲報】楽天カードの還元率ダウン!公共料金と海外での利用は要注意!https://youtu.be/er6WWtGsPrs
【朗報】三井住友カードで最大+10%還元もあるVクーポン・Vミッションの新サービスが誕生!https://youtu.be/CpzVrhsjS2w
【最強】iPhoneでも楽天Edyへのチャージが可能に!楽天カードアプリ機能も搭載されて、楽天ペイが次々にアップグレードしています!
【進化】モバイルSuicaが大幅にリニューアル!コード決済やあと払い、2万円の上限撤廃も!この10年でどう変わるのか分かりやすく解説します
【要チェック】2025年1月以降もPayPayカード以外のクレカが使える!12月は花王で30%、東京都など自治体キャンペーンも多数あり!
【重要】三井住友カードのVポイントアッププログラムが変更になります!まだOliveをもっていない方は大型キャンペーンも開催中!
【開始】郵便局に行くだけで貯まる「ゆうゆうポイント」がサービス開始!はじめ他の方にもわかりやすくように解説します
【開始】11/25~dカードプラチナが爆誕!最大還元率20%!ドコモサービスやマネックス証券クレカ積立利用者は必見!
【参加必須】三井住友カードスマホのタッチ決済で7%還元対象店舗が拡大!Vポイントはざくざく貯まるキャンペーンを一気に紹介します
【要注意】楽天ペイポイント付与対象外が増加中!楽天ペイ、楽天カードなど普段使いでもポイント貯まるのでエントリーは忘れずに!
【朗報】①SBI証券クレカ積立で一律0.1%アップ!②松井証券で最大7%還元のJCBクレカ積立が始まりますhttps://youtu.be/RqbidVk54ps
【画面解説】①特急乗車券4割引き、②どこかにビューン2000pt割引、③Suicaグリーン券が着弾しました。意外な落とし穴があるので、要注意
【注目】楽天ペイにオートチャージ機能が追加!ポイント還元率を狙うならオートチャージは設定禁止!
★関連サイト
カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/
がーん。楽天市場で使ってた。もう使わない。
5と0の日は楽天カードの方がまだお得じゃないですかね?引き落とし楽天銀行もあるし
いちいちその店舗の還元率調べてなきゃいけないし、調べる店舗が多すぎてマジでゴミ
市場で楽天ビジネスカードを使うので仕方なくプレミアム持ってるけど、単体でビジネスカード出して欲しい。
VポイントPrimeでいいじゃんもう
僕も楽天カードは楽天市場専門家で使ってきましたがそもそも楽天市場自体ふるさと納税でしか使ってないのでほぼ出番がありません、しかも来年はもうふるさと納税でポイントがつかなくなるので尚更楽天市場を使う機会無くなりそうですのでそうなれば自ずと楽天カードもリストラですかね〜
楽天ゴールドカードは毎月10万の投資積立専用にしか使ってない。
チャージの出口としてくらいの使い道かな。面倒だからやらんけど。
他証券へ移管不可のnisaの残骸があるので、楽天証券を細々使ってます。
楽天カードは、特定口座でのSCHDのクレカ積立のみで使ってます。
PayPayカードが100円1ポイントに戻らないかな~
囲い込みのために大盤振る舞いしてたのが普通に戻るだけか。
私も楽天カードの改悪等があってから、ここ最近は楽天市場や街中での楽天カードはほぼ無いです
極力楽天キャッシュでチャージした楽天ペイを利用してます。楽天ペイが利用不可なら ANA Pay かな~
Android なのでカード利用と比較すると微妙な線ですが、JAL や ANA のマイルを貰える方が価値が高い?
以前は楽天市場での買物でポイントは使わない様にしてましたが、使えるポイントは全部使うようにしてます
街中でポイント払いしても1%だから、SPU とか付く市場利用の方がお得な気がしてきました
思うに、楽天側としては国際ブランドへの手数料支払を避けるべく、楽天キャッシュ利用率を上げたいんじゃないですかね?
楽天カードの価値を下げ過ぎな気もしますけど
楽天カードは楽天市場で使えば十分だし還元率3パー全然でok
西友は土曜と月曜に西友アプリにいれた楽天カードを見せて楽天カードで払えは7倍(3.5%)ポイントが還元されるよ
またブラックとプレミアムカード会員対処で楽天トラベルでカード年会費相当額の割引クーポンもらえる
まだまだ使えるところはあると思う
Amazon派だから楽天市場はまったく使わないわ
うさこさんの説明の通り、平カードなら活躍なさそうですね。ゴールドカードマスターならまだ投信クレカ積立(上限の10万円/月)楽天市場利用と、誕生月特典ぐらい。。。後は用途があればJAL、ANApayにチャージするかな?平はこれからは。。。です。
楽天カードだと楽天モバイルの携帯端末48回払いが使えます
楽天カードは嫁が僕のカードの家族カードを楽天市場で使っているだけです。外出の時、あらかじめチャージしてうさこさんのルートでチャージして、楽天payとモバイルスイカとaupayプリペイドカードと少々の現金を持っていけばもう何もいらない。aupayプリペイドカードはスマホですぐに使用停止とか再開できるから、不正使用に強いと思います。
投信積立とポイント消化専門カードです。
ポイ活初心者です。
アップルギフトカードを楽天市場で高還元で入手するため、楽天カードをつくりたいと考えています。
もしうさこさんなら、どのようなルートで、何%還元で入手されますか?
いつも為になる動画ありがとうございます。
以前の動画でも取り上げられてましたが、銀行JCBデビットが益々相対的に優秀と化してますね
月々積立&市場専用と割り切って現物クレカは財布から抜いて机にしまっでも問題なさそう。
visaタッチ還元など、余程の熱めキャンペーンでも来ない限り、クレジット利用の出番は無いですね。
リアル店頭での買い物は極力楽天ペイ可の店に絞れば、デビット→ファミペイ→ギフトルートでチャージして備えておけばまぁ80点は取れますし…
コード決済使えない店でも、JCBデビット現物持っておけば最低限1%はとれるし。(海外は別として)
公共料金面もこれ1枚に固めておけばポイント分散も抑制されますし。
決済1回毎と月々合計額でのポイント計算方式の視点でもデビットに軍配ですし。
本当に本当に、クレジット現物を持ち出すのは上記のどれでもカバーできない時ですかね…
海外とか現金Onlyの場所にはそもそも縁が無いのでノーダメかなぁ
去年まではvisaとJCBでクレカ二枚持ちしてましたが、最近はキャンペーン面の熱さも大したことないし…
リボと有料券面への誘引ばっかりだし、何より昨今の不正利用激増も懸念して、今年は片方解約で1枚だけに減らそうと思います。
長々と自己語り失礼しました。
今後も有益な情報動画期待して応援してます。
空港ラウンジ無料って…
海外なんか行かないし飛行機にも乗らないから関係ない
手取りが減ってるとか物価高とか言ってるのにみんなお金あるんだなぁ
それに楽天市場は楽天カードそれ以外は楽天銀行デビットカードを使えば楽天ポイントザクザク貯まるよ
NISA積立還元ポイントも改悪ありそうだよね。ゴールドの方がいいのわかってるけどノーマルのままでいいかな。
もうリボほキャンペーンしか使い道がないが、最近はそれも全く来ないです。
まあ、それ以外に使ってないから避けられているのでしょうけれど。
楽天モバイルを契約するなら、もち続ける価値がでてくるかもね
楽天プレミアムカード持っていますが、プライオリティパスが5回までに制限されたので解約します
楽天ポイントにこだわるなら楽天市場以外は楽天銀行デビットカードという選択肢もあるのでは。