9億の借金を背負った女たち「ブルーアーカイブ The Animation」アニメレビュー

一言レビュー:結局借金どうなった?

あらすじ
――ここが、私たちの居場所だから――数千を超える学校で形成された巨大な学園都市「キヴォトス」

アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter

グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。

お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

You may also like...

260 Responses

  1. @user-vy5yf3qw7y says:

    サムネそのための右手

  2. @BYAKKOYA. says:

    原作やってるから面白かった

  3. @user-hs4xi4ud8m says:

    ブルーはぁ?カイブだったわ

  4. @user-yk9rg6cd2h says:

    9億の借金・・・一平の1/7やん

  5. @kotoryu93 says:

    原作やってるけどどうもアニメ版は食指が動かんのよなあ プレイヤーからの評価も微妙っぽいし、好きだからこそ見るのが怖い

  6. @user-dt4ko4rm1p says:

    アリスギアみたいなファン向けのワチャワチャ作品にしたほうが良かったかもしれない
    ファンが楽しんで騒ぐ→新規が興味を持つ→沼に沈める
    この流れですよ

  7. @HaranozonoMach says:

    イオリの足を舐める先生のシーンだけでアニメ化した価値があった

  8. @user-ui9pn8wk8k says:

    この作品の最終話見終わった丁度のタイミングでこの動画の通知来てタイミング良すぎってなった。作品自体は…、まぁシャニマスや閃の軌跡アニメよりはましだと思う。

  9. @crescent6944 says:

    先生と生徒の絡みが少なすぎて残念だった。
    便利屋とか全然なかったのがさらに……

  10. @user-xr4nv7eo9c says:

    ただでさえ評価が低い対策委員編1,2章の上このクオリティではなあ……。

  11. @user-bo8jk1bq4t says:

    キャラの言動などなどに説得力を持たせるほどバックボーンを世界観を説明できていない
    でも、そもそも原作が世界設定を殆ど出さないから描写するのは難しい
    よくよく考えるとアニメに向いてない作品だったのかも

    尚、原作はアニメのペースで言うなら8期相当まで進んでるけど、ヘイローなどの謎は開示されていない

  12. @tntn-qj3li says:

    脚本と演出の酷さは勿論の事、声優に関しても最悪なんだよね。

  13. @user-vt4en1hf9v says:

    でぇじょうぶだ、原作ゲームをそこそこやってても未だわかってない判明してないことが大半だ

  14. @user-yz9in9oi2j says:

    ブルアカにYostar Picturesは全然力入れてなくて、他会社の戦隊大失格に力入れてるあたり
    ブルアカは完全に見捨てられたと思っていいよ。アクナイやアズレンと比較もできないレベルに酷い
    最近ブルアカ始めた俺から見てもな

  15. @user-vl5hq3bt8o says:

    戦闘が最初から最後まで一辺倒で本当に面白くなかった。ガトリング掃射!接近して足蹴り!近距離射撃!以上

  16. @user-uh1du5ou4o says:

    原作やっててもアビドスの謎の大体はまだわかってないんだよね…

  17. @user-SonnanKusahaeruwa says:

    9億円の借金がどこぞの賭博通訳のせいで返せそうな額とか言われてるの笑うわ

  18. @user-sg5hq8iu3t says:

    どんな判断でこんなクオリティでOK出たのか知らんけど、そのせいで金もユーザーも信頼もドブに捨てたのホントクソ。

  19. @user-ih3oh7pq9r says:

    ゲームやってても設定の半分くらい謎や
    そもそもアビドス編第1章自体が薄味なうえ投げっぱなしだから評価は妥当、ただ原作ファンとしては足舐めシーンがきちんあったから大満足

  20. @realive9709 says:

    ゲームの中でも一切説明されていないから正直どうしよもないな

  21. @user-et5iw8gz4k says:

    3クール目から面白くなるらしいぞ、何年掛るやら

  22. @akashiguji877 says:

    残念ながら3期やっても今抱いてる疑問は解消されないどころかどんどん増えてくんだよなぁ。。。
    アニオリでエデン条約に関連する伏線何個か張られてたし2期でエデンやるのかなぁ

  23. @sauer8419 says:

    先生「君たちを犯罪者にするわけにはいかない!」
    ↑いやこの前一緒に銀行襲撃してたやん…

    よく分からない所で真面目になったりシリアスな雰囲気に改変するせいで原作の持ち味のトンチキ世界観がスポイルされてるんですよね、リアリティラインが迷子状態

  24. @SUZAKU99 says:

    ラーメンを食べるミドリとモモイで大満足

  25. @user-nd4br6im8r says:

    原作時点では立ち絵と台詞で進めるノベルゲー形式だから誤魔化しが効いてた所を特にアニメ用にアレンジせずにそのままお出ししてしまったので何か常にフワフワした感じになってしまった…

  26. @oekakikirie says:

    設定ガバガバでもソシャゲでは気にならなかったけど、アニメ化した途端に気になってしかたなかったし全体的に作画が良くなかった。OPとEDは本編と違う会社だし。このクオリティならもう続編やらんでいいわ

  27. @user-ox9ws7lp7u says:

    正直ゲームでもこの部分の話は微妙だったし、アニメ化してもイマイチだろうなって思ってた。
    エデン条約編ってところからめちゃくちゃ面白いから、なんとかそこまで続いてほしい!

  28. @gyaoookieeenuaaa says:

    ブルアカやってるけど、この対策委員会編ってチョー王道なんだよね。
    その後のストーリーも何かと賛否両論な感じで、一本めっちゃ評判良いのがあるんだけど下記の理由から万民受けはしないと思う。

    ブルアカ全てのストーリーに言えるんだけどとにかく説明不足なのよ。
    謎を置くのはいいと思うんだけど、いやそこは説明せいやってとこが全然語られない。いつも謎を残したままストーリーが終わる。動画内であった銃弾で死なん理由もヘイローがなんなのかも知らんし。
    それでも人気なのは結局キャラがいいからなんだろうなと考えてる。

    ちなみに先生の存在意義は本編では「すげぇ戦いやすい指揮をしてくれるから」てことになってる。

  29. @SUZAKU99 says:

    住民が何故か動物とロボットになっていることに対して、ニコニコでは、7Gの影響って言われてしぬほど笑った

  30. @tikuwa_saiko says:

    まぁ、このアニメのお陰でエルデンリングと学園アイドルマスターを始めたからある意味感謝してる。

  31. @user-yh4kl2tr4e says:

    しかもラーメン屋爆破は向こうに
    何らかの意図があったとかじゃなくて
    ほぼほぼ凡ミスってのがまた

  32. @user-xe1zu6ui1b says:

    とりあえず腹立たしいのはブルアカのアニメやるのに戦隊大失格受けやがった所ですね…

    ブルアカって色々積み重ねた上でのエデン条約編が最高なんで、上手く練ったらヨーピクさんならやってくれると思ってたのに..

  33. @user-vl2ip9xo5q says:

    アークナイツってほんとすごいんだね、、、

  34. @iroRi_Rorin says:

    EDだけは音楽も映像も今季No.1だと思う
    あのアナログシンセの音が心地いいんだ

  35. @yt9635 says:

    アークナイツまだやってるの嬉しい

  36. @user-bd5ri5cq7q says:

    ノベルゲーとして誤魔化されてた部分を何一つ工夫無くそのまんまアニメ化して変な風になっててほんましょーもない。
    FGOと全く同じ過ちを犯してる、
    ゲーム本編はかなり好きなんだけどなぁ。

  37. @machine_loveman says:

    ブルアカのストーリーの中で一番おもんない(主観なのとブルアカの最初の世間評価見てる限り)とこだから仕方ないんよなー、こうなるの見えててアニメ見てなかったけど、先生を完全に男ってのにしたの1番許せなかった(女性先生派

  38. @user-nr6ou7ch4m says:

    アニメで初見勢の自分も同じく全く何一つ分からなかった
    倫理観の云々こそ感じてたもやもやの正体だとこの動画で理解できた

  39. @musyaMango says:

    未プレイ初見勢ですがまあ深く考えずに見る分には段階的に話を進めて行ってるから良いかなぐらいの感想でした。
    ファン層が毎週不満の罵詈雑言垂れ流し続けてるのに辟易する1クールでありました

  40. @user-kb3wi9xn2b says:

    覇権ソシャゲって言ってもアニメにすれば所詮この程度かって思った作品だった
    何にもわからないから楽しみようがなかった

  41. @SUZAKU99 says:

    便利屋たちが、一杯のかけそ並みに優しい店主の店を爆破して、その後、なに食わぬ顔でその店主の屋台に行っていたのは流石にねぇ…

  42. @user-gz1bq6ne2d says:

    しかもアビトスの借金とか土地の権利の問題が解決したわけでもない

  43. @user-ed9wv7pt2p says:

    信者がウマ娘に勝てると言い張ってたけど内容の差がありすぎて勝負になってなかったな
    萌え豚アニメとストーリーアニメの差が出た

  44. @KeyYou893 says:

    Yostar「一平めぇ…」

  45. @gsteal409 says:

    多分1期の伏線を回収するためには5期(5クール分?)くらいやらなきゃ回収されないし
    今ゲームやってる人もヘイローが何か立法はどうなってるか何もわからない
    銃を携帯してないと全裸より恥ずかしい世界観だってことしかゲームではわからない
    でもイオリの足を舐めたのでOKです!

  46. @user-gg6bt8hb3n says:

    3週間前に配信されたストーリーのセリフ入れてる時点で最初からアニメはアビドス3章とセットで見ること前提の作りで新規獲得は鼻から目指してないと思う。実際自分はゲームのエピ追いながらアニメみて、「アニメでそのシーン入れてくるのか!」って結構楽しみながら見てた。9話の完全アニオリエピソードもめっちゃ良かったしね。

  47. @user-is3lo7xg4f says:

    原作でも細かい説明何も無いしなぁ…説明したらネタバレな部分もあるだろうし….

  48. @cookyt4841 says:

    借金どうなった?ってまだまだ今も続いてるのよね……

    というか、なんでプロローグやんなかったの?
    いいところがNPCに声付いたことと、過去ホシノの演技聞けたことくらいしかない

  49. @user-bm3hw2ho3v says:

    個人的にアニメは推しのノアとユウカがサプライズで出て来たのとOPが良かったぐらいでぶっちゃけ微妙だった…
    なんていうかダメななろう作品を彷彿とさせてたしもっと作画や戦闘なんかの描写とか頑張って欲しかったなって印象

  50. @user-cb8ou8wf7x says:

    ブルアカやってますけど、これで良いっていう人はファンじゃないかな……

  51. @user-ci7zq3uq3e says:

    ヨーピクとキャンディーボックスの共同制作だったけど、なぜか実力不足な後者が戦闘回のほとんどを担当したせいで日常回の方が作画が良いという…
    アズレンびそくみたいな日常ミニアニメにすればよかったのに

  52. @kokansetuitamu says:

    先生は、生徒を引率するのが仕事だからね。見てるだけなんですよ。きっと。

  53. @user-bv2lm9nd3e says:

    原作も微妙な所だったけどさらに悪くなった
    爆破後の共闘シーンで首を傾げた、原作だと仕方ないから共闘って流れだったのに
    本当に色々酷かった

  54. @user-ju8ui1iq5e says:

    ちなみにここで挙げられた謎の数々……原作ゲームでも謎です。ヘイローや世界観について正確な説明できるプレイヤーはほぼ存在しない……

  55. @user-wc8ix6wo1w says:

    アニメ先生の扱いはどうにか出来なかったのかな。解釈が違いすぎてアプリ版の先生と別人としてみたよ。

  56. @user-cb7td3lj2s says:

    次回は同じヨースターピクチャーズ等の多数の会社出資のハイスピード・エトワールかな?アレはスタートダッシュ失敗したけど、途中で盛り返したからなあ…w

  57. @user-cu2fd3ov4q says:

    いつものキャラが動いて喋ることに価値があるタイプやな。

  58. @user-lj8rd9ox5f says:

    原作をサービス開始初日からやってる者です

    今回出た疑問点のうち8割以上は私らもわからん!
    先輩失踪の真相と、カイザーが探してたものくらいしか判明してないです!

  59. @user-dx5kn9kq6o says:

    2.5周年のショートアニメも製作中止になっちゃったし、ブルアカはとことんメディア化に恵まれないな。
    稼ぎ頭潰して何がしてーんだよヨースターはよ。

  60. @user-kl6bm8nf6v says:

    3話切りとか1話切りとかが流行ってる中でコレの世界観説明なんかしてる暇ないわな。

  61. @sakutannk says:

    あーこんなアニメあったな。アマプラで観てたけど、続きを見るに表示されなくなって3話位しか観てないw

  62. @user-ho6tu9ht8v says:

    最終章もクリアして、アビドス3章まで読んでいる人じゃないと内容やネタが理解しきれないので、ファン向けなのよね ※現段階でも借金はどうにもなっていません

  63. @user-yb1we3zu9q says:

    ゲームを始めて1年半ほど、ストーリーも一通り読んでますけど、未だに世界観とかよくわかってないです。
    アニメは一応観ましたけど、正直何とも言えなかったです。ファン向けアニメだなと思いました。
    特に戦闘シーンのあのモヤモヤは何なのかと思ってましたが、この動画を見て納得しました。

  64. @user-nd4br6im8r says:

    すげーざっくり言うとヘイローとかの意味深な設定はシリアスな話するときに悪役が引っ張り出してくる舞台装置みたいな物で、そこを「うるせぇそんなことより女の子たちが仲良くやってるのが一番だろうが!!」でその設定ごと突っぱねるのがブルアカのお話みたいなとこあるので、ストーリーが完結しても全部の謎は明かされない系の奴だと思います

  65. @user-ju8ui1iq5e says:

    メインストーリーではなく、グループストーリーをアニメ化すればよかったと思う。アレならキャラ萌えだけでなんとかなる……はず。

  66. @kaodama7220 says:

    ゲーム勢からしてもブルアカのアニメはあんまりいいとは思えなかったな。
    まず先生の存在が空気すぎた。特に戦闘シーンでも先生の指示もありきたりだったし演出もめちゃくちゃでツッコミどころがすごかった。

  67. @user-nq6wc9kk2f says:

    もう二期とかいらんから原作のゲームをフルボイスにするのにお金使ってくれって感想でした。

  68. @user-oh5uk7wm1j says:

    殆どキャラの株が下がるから、アニメは見ない方がいい作品。ソシャゲユーザーですら困惑している

  69. @alshain2357 says:

    🤖❗️

  70. @munoh_k. says:

    借金生活という彼女らにとっての日常を取り戻す物語だったと思ってる。

    世界観に関してはそんなに気にならなかったかなぁ。
    サバゲーも相手を引き際に追い込めれば守れる・勝ち取れる、一種の喧嘩かなって。

    ただただ序盤が残念だった。
    極端な作画崩れはないものの間の取り方が変だった気がする。

  71. @TK-ww9vr says:

    アークナイツはアニメ2期決まったしまたレビューしてほしいね
    同じヨーピクでもあっちは比較的上手くやってたんだけどなあ…

  72. @user-tm3iu8gd1v says:

    アニメ勢「ヘイローってなに?」
    既プレイ勢「さあ?」
    アニメ勢「なんで生徒が自治区統治してるの?」
    既プレイ勢「さあ?」
    アニメ勢「なんで先生以外の大人の人が居ないの?」
    既プレイ勢「さあ?」
    アニメ勢「原作の方では説明はなかったの?」
    既プレイ勢「なかったかなぁ」
    アニメ勢「あの世界の法律どうなってるの?」
    既プレイ勢「さあ?」
    アニメ勢「イオリの足を舐めるのは必要だったの?」
    既プレイ勢「必要不可欠だった。それだけは断言出来る」
    アニメ勢「えぇ…(困惑)」

    結論、俺たちは雰囲気でブルアカをやっているので細かい設定は既プレイ勢でも知らん!

  73. @tlt4047 says:

    これ、運営会社のYostarの子会社のスタジオが製作して、スポンサーもYostarの一社提供なんだぜ!?
    それでいてこの有様なんですから、Yostarブランドの没落が始まったとしか思えないでしょうね。

  74. @rym8803 says:

    ブルアカってアビドス編に限らず「伏線かもしれない」「いつか明かされるはず」っていうゲームを進める上での暗黙の了解に甘えて説明の大部分を投げて、美味しいとこだけ摘まみ食いで書いてるシナリオなんだよね…
    ゲームなら「可愛い子を操作出来る」っていうゲーム体験のお陰でスルー出来るけど、アニメとしてシナリオだけに注視させられると粗が浮き彫りになる
    その辺をどうにか補完すんのかと思ったら粗は放ったらかしだし先生はいる意味無いしでナニコレ?って感じだった
    正直この出来は予想できてたし、アズレンのびそくみたいに日常ショートアニメにすりゃよかったのに…

  75. @user-ss1to2vt7f says:

    よくエデン条約から本番って言ったりするけど、そこまでが長かったり、エデン条約編自体も若干ストーリーに粗があるから、中々厳しいね。

  76. @NTDPN says:

    1話を3回見ても頭に入って来ないし、反応・感想見たらゲームしてても理解できないって言ってるの見て断念しました…

  77. @user-ie6ey4dv5z says:

    そもそも本編でも説明されてない項目に突っ込まれても誰もわからないしな…
    あと先生は最終章以外だとそもそもプレイヤーとして扱われてるけど、主人公として扱われたことなんてあったっけ?

  78. @user-tm6ve2sx5p says:

    いやいやそんなことは……って考えたら説明されてないことだらけだったわ……

    俺達は雰囲気でブルアカをプレイしていたのか?

  79. @user-mb1hz8zx8l says:

    アプリでもアビドスのストーリーまだ完結してないしなぁ

  80. @Stick.-ld6gy says:

    まぁ正直戦闘をアニメにするのはムズイやろなぁ…って思ってたら案の定だった

  81. @user-qe5gq6fc6g says:

    前の感想のシャイニーカラーズが雰囲気アニメになって無味無臭になってPが空気だったとこがブルアカ先生=P
    と被りますね 世界観の説明をぶん投げてるとこがもうアズレンで学ばなかったのかやりたくないかはしらん
    あとこのアニメ初動では「もうちょっとまって面白くなる」ニコニココメで見てたがいつだよてなって沈んだ

    個人的意見だがオンエア時しょうもない信者が他のソシャゲの動画感想コメ欄(毒が多く辛抱なの前提)
    なのをいいことに宣伝してるコメントが哀れだった

  82. @user-jf7cx8sz1u says:

    設定や複線なげっぱでライブ感で進むのに面白いお話はいっぱいあるけど、ブルアカに限らず最近のお話って最低限説明して欲しいこと何にも説明しないお話ばっかりになったよね…。

  83. @user-cl6rv8mw9c says:

    シロコとホシノよりも伏黒夜々(ゆらぎ荘の幽奈さん)と各務原なでしこ(ゆるキャン△)と旅した方が絶対に楽しいですね。

  84. @acororo704 says:

    アニオリの8話は面白かった。それ以外はニコニコのコメ欄ないと見てられない。なのでニコニコ止まってから見てない

  85. @user-syouga478 says:

    そもそもブルアカ自体この頃はサ終一直線だったから古参ほど転けるのわかってたと思う…
    エデンと最終章で大逆転ホームラン打って流行ったけど

  86. @user-wk2tb3gr6c says:

    原作ゲームでもいまだに世界観や先生が何者なのかとか分からないことだらけなのに雰囲気で感動してしまうのが面白いところ
    ちなみにカイザーが探してたお宝は原作最終章でわかります

  87. @hiwashi9637 says:

    アニメ範囲の原作プレイしたけど、な~~~~~~~~んもわかんない!!!
    世界観とか舞台設定とか大規模なTRPGのシェアワールドみたいな感じは伝わるけど、それ以外はマジでわからない!

  88. @marble1212 says:

    制作時期があらゆる部分で致命的に悪かった。(アニメ発表がブルアカが超バズりする直前だった)としか言えないなホントに……
    ただ、盛大にすっ転んでもタダじゃ起き上がらないのがブルアカの真骨頂。毎回コケては機転を効かせてでここまで登り詰めてきたんだ、だからアニメもそこに期待かな

  89. @akey3131 says:

    始まる前から一部のユーザーが覇権確定!って期待値上げたのも良くなかったねw
    きちんとシナリオ通りにアニメ化したのにここまでボロクソに言われちゃうのはかわいそう

  90. @user-lg2lm6dl9r says:

    思った以上に面白くなかったなあ

  91. @user-qd7rc8mv1b says:

    ラーメン屋の大将が犬?である事に誰も(この動画も)突っ込んでいないところが、なんか凄い

  92. @user-ik7ck8uw2i says:

    そう考えるとソシャゲ原作アニメの中でウマ娘とかプリコネとかは上手くやってる方なんだな(プリコネはゲームやってないと付いていけないとこはあったけど)やっぱり思い切ってアニオリに振り切ることが大事なのかもしれん

  93. @user-li7ey5zq9i says:

    アークナイツと違ってここまでの話だと敵キャラに魅力もないし,だれ一人死なないからマジでただのサバゲーなんよな.
    元々向いてないとは言われてたけどユーザー減少になってるレベルだからやらんほうがよかったレベル

  94. @user-unco24tjdpg says:

    新規勢には世界観が意味不明すぎるとついてきてもらえず、原作勢には戦闘シーンが虚無すぎて大不評、誰も得しないアニメになってしまった。
    なんでキヴォトス人は銃で撃たれても平気なの?とかヘイローってなんなの?とかホシノ先輩の正体とかは原作でも説明はないし急に治安の悪いギャグが飛び出すのもそういうものだって受け入れられるはずなんだけど、これ原作は文章だから「どういうこと?」「なんだよそれw」って自分のペースで噛み砕きながら読むからいいけどアニメという媒体で受動的にやられると置いてけぼりになってしまうのか……と思った。せめて原作のチュートリアルにあたる学園都市ってどういう仕組み?連邦生徒会って何?先生って何者?の部分を入れてれば多少はマシになってたのか……?
    ちなみに仮に2期あっても「この話」の続きにはなりません……原作のこの次の話は別の学校の全く別のお話なので。「この話」の続きは7つぐらい先…というか現行のシナリオがそうなんです……アニメで予習or復習してゲームで現行シナリオを読んでねって想定だったのかもしれないが……

  95. @user-dq9yn1oh9x says:

    プロローグすっ飛ばした時点でヤバいとは思ってた

  96. @user-gw5mr6vj8u says:

    何がアレってこの動画で疑問点として取り上げられてる事のほとんどが原作の頃からある問題点だもんなぁ
    倫理観や世界観がおかしかったりする部分の大半がゲーム部分に既にある問題だからアニメで弄りようが無いという

  97. @user-bz2vl8tk7o says:

    世界観を匂わせで描いてくソシャゲで、初期も初期の話で全設定全伏線出すとかないやろ

  98. @SHIN-yo3cq says:

    そもそも元が再構成必須なレベルの代物なのに発表から1年でPV出たあたり制作陣は無策で作ったんだなと
    放送前の余裕ぶっこいてた信者見てると笑える

  99. @user-ng2by5ct3n says:

    サムネが闇金すぎるwww

  100. @user-hn5om7vm3p says:

    1.5周年から始めた身故に全部見たけど正直辛かった…OPEDはそれらの内アニメを含めて良かったしユメ先輩のcv解禁や一部一部のシーン(戦闘含む)は良かったけどツッコミ所も多すぎて…
    原作アプリのストーリー殆どまんま再現(無論飛ばしてるとこはあるけども)であるが
    話進むのに焦れったいなぁ…って思うとこあったし
    10話でのカイザー理事がまともな事言っててその後にそれじゃ今までの苦労が…っていやいや手段が目的になってない?って思った
    というかアプリ側のシナリオがね…今じゃあホシノ暴走してるんじゃないかって思うくらい同じ失敗っぽいのやってるし…正直今期戦隊大失格優先してて良かった
    ぶっちゃけアニレコ1期みたいにとあるキャラの立ち回りやストーリーの一部途中変更するけど解決はする…してほしかった
    いやもっといえばアニメ版ゼスティリアみたいにやや大元変更するか
    あとBGMが軽いそれでやるならばアズレンびそくみたいにオリジナル日常モノ(ギャグお色気あり等々)でやるべきだったかつてのショートアニメみたいに
    これに懲りてアニメは今回限りにしてびそく2期やアクナイ注力して欲しい

  101. @SR_papix says:

    【補足】
    制作表記はYostar Pictures×CANDY BOXとなっていますが、CANDY BOX主導で、9割はCANDY BOXと外注によって制作されています

    だからヨーピクがダメな訳じゃない!以上!

  102. @user-cn2pj7di8x says:

    これはマジでゲームをやってほしい無料であんな高クオリティーのストーリーを楽しめるゲーム他に無い

  103. @user-be4wq1gb7l says:

    原作2年半やってるけどニコニコ死んでるから最後の方見てないドラゴン俺「はやくアコカヨ見せて」

  104. @user-tm4kd6ft1e says:

    アニメ勢が真っ先に疑問に思う点も原作のプレイヤーですらわかっていないことが多いんだよなぁ
    ゲーム向けの長期的なストーリを作ると、1,2クールで終わるアニメとではどうしても相性が悪くなってしまうのか~
    それにも屈さない面白いストーリーか、何クールもやれる資金力が必要みたいですね

  105. @bcg-injection3149 says:

    原作でも特に説明はないです。
    個人的にこれらの事柄を”謎”と呼んではいけないんじゃないか…..という気すらしてます。
    もしかしたら、匂わせておけば勝手に盛り上がってくれるんだろ?的な気があるのかもしれないですけど。

  106. @ちゃんこ抱っこラッコ says:

    opはすごく原作愛を感じましたし、ワクワクしたのですが、本編内容と作画を全て受け入れるのは難しかったですね。

  107. @mpmebi2944 says:

    ゲームやってる人からしても設定の細かい詳細分からないから気にしたら負けだよ、可愛い女の子がわちゃわちゃやってるのが好きなだけで続いてるゲームだよ

  108. @iexperience7540 says:

    原作未プレイ勢だけどニコニコの解説ニキのコメントがあってなんとか・・・って感じだった
    でもニコニコ亡き今は・・・はよ復活してくれこうゆうアニメには必要なんだ

  109. @user-be3nc3sb4q says:

    変に真面目になってゲームの内容を無理になぞろうとせんでも弱酸性ミリオンアーサーやミルキーホームズみたいにぶっ壊してぶっ飛んでくれたほうがいい。ゲームのアニメ化なんて結局ファン祭りみたいなもんでしょう なら開き直って祭りにせんかいっ と思うことはあります。まぁあの5人がいつもの日常を取り戻してくれておじさん安心したよゲーム知らんけど

  110. @MrSekitaro says:

    そもそもソシャゲ原作アニメは未プレイ勢や初見でも満足に楽しめるのが
    最低条件のはずなのにあえてそれを無視する方針にアニメ業界の闇を感じます…

  111. @user-qb3zy5zf9m says:

    これ確かプロローグほぼ全カットしたわけでしょ
    そりゃ説明も無しにチナツにあの時の先生みたいなこと言われても初見じゃさっぱりわからんよな

  112. @user-vs2oi6qe3w says:

    魔術やサーヴァントの説明が一切無いFateを見るような状態ですからね、それを「そういうものなので」でスルー出来る前提じゃないと楽しめないですよね。「ゲームは知らんがエッチなキャラは見た事ある」という層が多いのは分かってる筈なのに、アスナとかそこに向けてのサービスになるキャラはそんな出す訳でもないという。
    「先生」に関してはあんな無難な見た目と目立たない活躍具合にするならもっと大男にするとか、極端なド変態とかド阿呆に振り切った方が良かったと思いますね。
    一時期はデレアニのPやニジガクの侑みたくキャラとして立たせたプレイヤーポジも居たのに、最近は無難な見た目・性格のパターンが主流になっている感あります。

  113. @user-roberta says:

    りゅうさんがアークナイツ続いてるの嬉しい……。3期も来るしぜひレビューしてほしい

  114. @nanachi8899 says:

    無味無臭

  115. @user-ws5je9lc1n says:

    ゲームやってないアニメから入った勢だけどアニメの内容はともかくキャラは好きになれたよ
    陸八魔アル好き

  116. @user-uk9on2co2f says:

    ニコニコ動画でコメント付きで観ればゲーム未プレイでもわかるかと思ったが、ガンアクションがショボ過ぎて見るに耐えず、興味も失った。
    ジョン・ウィックやリコリス・リコイルの後にお出しされてるから余計にダメさ加減が際立ってた。

  117. @kisaragikisaragi8840 says:

    笠さんのツッコミとまんま同じツッコミしながら観てたわwww
    なんもわからんけどノリと勢いで最後まで行けたな

    けどキャラと世界観は好きになれたからゲーム始めましたw
    設定の説明不足については「そういうもん」で納得してます

  118. @mpmebi2944 says:

    そもそも人気でもないゲームが販促アニメやるのとすでに大人気のゲームがファン向けにアニメやるのでは土俵が違いすぎて説明不足とかソシャゲ特有のキャラ多すぎ問題が問題にならないレベルの些細な事で、新規がくればいいなぁ程度のアニメだと思うからファンが円盤買わなければそれはそれでそこまで痛手じゃないと思う

  119. @zappag6371 says:

    正直このアニメはゲームやってる人向けのファンサ作品だと思います
    公式に明言されているわけではないですがブルアカってライブ感をかなり重視されているゲームだと思っていて、ちょうどこのアニメ放送中に3年続きがなかったアビドス編のシナリオが追加されていました
    長年謎だったユメ先輩の謎が徐々に解き明かされていく中で、アニメでそのへん原作ゲームでも語られていなかった描写がされていたりとあくまでゲーム本編を追っかけているファンに向けてのアニメ化、みたいな感じだと感じました
    実際にリリース時からやってる自分はそのへんで盛り上がりましたし
    でもアニメーションとしてのブルアカを見たかっただとかアニメから入る人にはウケない内容だというのはそれはそれで理解できます、自分から見てもアニメとしては正直よくて最低限っていう感想です

  120. @user-gb1ho8il1q says:

    既プレイ勢だけど
    アニメ範囲読後「んにゃぴ…よくわかんなかったです…(世界観)」
    最終章(最終章ではない)読後「んにゃぴ…(ry」(謎が増えた)
    現在更新中のメインストーリー「ん(ry」(謎がまた増えた)   だから、大丈夫だって、安心しろよ~(震え声)

  121. @user-zd8yz4rb7t says:

    Q.「ブルアカアニメで一番面白かったところはどこですか?」

    A.「op」

  122. @yosimoto1204 says:

    原作勢として一言言わせてくれ。
    世界観については原作やってる人間もよくわかってないから、説明のしようがないんだよ。
    なんなら、この動画で説明してくれと言ってることの殆どは、原作勢もよく理解してない

  123. @user-fu1vr7jx9m says:

    ホシノおじさんがブルアカ界の五条悟って言われてて、実際見たらユメ先輩との青が澄みすぎてて納得した

  124. @user-rx5rc5mi4m says:

    新規にめちゃくちゃ優しくなかったね、プロローグ吹っ飛ばした時点で原作やってない人はついていけんやろなってなったし。
    ホシノの先輩がどうなったとかが判明したのもゲームだと直近1ヶ月くらいだし。
    2.5周年後から初めてストーリー読破してるけどアニメは正直5話まで見るの辛かった、6話からは楽しめたけどやっぱ原作ありきだな。

  125. @user-bc7jm6og4t says:

    最初は戦闘シーン酷いしシナリオあちこち端折ってるし先生はただの後方腕組みおじさんだしガッカリしたけど、
    アニメ作品として見るんじゃなく本編の名シーンに声とアニメが付いただけのファン向けシーン集として見てたら満足したわw
    もし次回作やるなら一話完結でグルストをアニメ化してくれたほうが良いと思う

  126. @Hiro2154 says:

    ブルアカプレイヤーだけどアニメは全然ダメだった。だからこういうのをアニメにするんならアズレンの「びそくぜんしんっ」か「Queens order」みたいにしろ。あれだと可愛い女の子とキャッキャするだけで楽しいから。

  127. @kisaragikisaragi8840 says:

    うん….この作品pixivでもYouTubeでもゴリゴリに二次創作流れて来まくって自然と覚えちゃったよね
    むしろ二次創作が本編みたいな感じになってる!?
    クトゥルフ神話の世界観共有型設定を使って多くの作品が生まれた的なノリがブルアカで起こってる
    実際キヴォトスって世界はすごい魅力的ではあるんだよな

  128. @firebirdTTD says:

    ゲームやってる人向けのよくあるソシャゲのアニメ化という感想でした。ゲームしてないから分からない尽くしで正直面白くなかった。ラーメン屋爆破の件ももゲームしてる人はなんか擁護してたけどアホかこいつらくらいにしか思えなかったなぁ

  129. @user-ly5fv4cr8k says:

    ただでさえ内輪ノリ・説明不足を大した加工もせずに垂れ流してる時点でやる気あんのか?案件だったのにプレイヤーの分身がとことん無能(空気だったほうがまだマシ)だったせいで終始イライラさせられっぱなし(とある回のとあるセリフで個人的トラウマ抉られて○ねよってなった。)
    もうブルアカは身内ノリコンテンツに成り下がった。
    まぁ、他のソシャゲで盛り上がりそうなの今のところ学マスくらいだしあとはせいぜい頑張れ(笑)ってなってる。

  130. @291come83 says:

    一話見た感想「〝がっこうぐらし〟じゃん」

  131. @mizuya_kushiki says:

    たしかに良いできではなかったかもしれないけどぶっちゃけ今回アニメ化したとこの話って個人的には今出てるストーリーの中では1番読んでておもしろいとはとは思わなかった部分だし、この次の話からおもしろくなってくると思ってるし、Yosterならちゃんと今回の反省を活かして次はより良いアニメを作ってくれると期待してる

  132. @user-ie8du7eq7x says:

    ???「暑くて干からびそう〜」

  133. @namagomi8349 says:

    2期来ようが3期来ようが謎が明かされることは無い

  134. @user-zd4vl8ch2m says:

    最近、第七王子、ブルアカ、Lv3からチート勇者と今年の春アニメが続いているから、色んな意味で語りがいがある、ハイスピもやるのかな?

  135. @corne4771 says:

    どうせ特典目当ての盲目ファンが買ってくれるからへーきへーき…

  136. @midoren says:

    ソシャゲ文章特有の「プレイヤーが行間を都合よく考察補正する」ヤツがおもっクソ裏目ったアニメ
    他のソシャゲアニメは他山の石にしとけよな!

  137. @ReiMeimina_ILMS says:

    考えるな感じろ
    女の子が銃で戦って理不尽な現実に立ち向かう王道ストーリーの前に設定など些末な問題なのだ

  138. @user-os9xt3xd1f says:

    ある程度世界観とキャラを把握済み。便利屋漫画購読済み。アプリ未プレイ。

    正直言って思ったよりは面白かった。元は先生のキャラデザと黒服が出てくるかも?という話に釣られて見始めたのだけど3話から出てきたアル社長のキャラに惹かれて以降はアル社長目相手で見てた。あとカイザーPMC理事が意外とキャラ立っていて典型的な悪い大人感あって気に入ってた。
    自分はある程度アプリの内容を知ってるから話についていけてた感じだけど、初見の人には分からない事多かったと思う。まあアプリどころか設定資料集
    まで熟読しないと話についていけないバイブリー版アズレンアニメよりかは遥かにマシだけど。

    ただ1~2話のグダリ方が酷かったのと、ブルアカの先生というキャラは第3者視点から見ると面白く感じるが、アプリだと「アプリ先生=プレイヤーの分身」なので足舐めとか頭吸いとかさせるシナリオが後であると知った時点でドン引きしたので、アプリ始める気失せたんだよね。

    これ読んだ人は「ブルアカに何求めてんだよ?」って思うかもしれないけど、最初にブルアカに関わったのがメディアミックスからなのでこういう考え
    なんだ。気分悪くした人がいたならゴメンなさい。

  139. @user-hn5om7vm3p says:

    ぶっちゃけアニメ原作関係なくだけどこんなのに巻き込まれた有名声優陣が気の毒だわ
    キャラデザは可愛いのにシナリオのせいで全部台無しっていう

  140. @user-yt4wo7jx5i says:

    5:50 から6:08は天丼ギャグってこといいんですか?

  141. @user-vp7jx7kd8o says:

    ちなみに、宝物以外の謎原作も全然解明する気がない….

  142. @user-pf9zd2lu6k says:

    一言で言うならおそらく「一見さんお断り」ってアニメなんだろうな。
    この作品があくまでブルアカユーザーにのみ向けたものだっていうなら、その役割は担えたんじゃないかな?知らんけど。
    ところでこのレビューで言ってた「説明不足な部分」って、原作ではちゃんと説明されてるんだよな?

  143. @Jimmy-nk1si says:

    いつか明かされるかもしれない謎や伏線をばら撒きながら進行していくスタンスのゲームで冒頭のそんなに面白くない部分だけアニメ化してもウケるわけないよな
    そもそも1クールアニメに向いてない作りのストーリーなんだから大人しくファンディスクとして割り切って人気のある話だけやっときゃよかったのに

  144. @avis5840 says:

    まぁゲームやってる俺らもよくわかってない事だらけだからキヴォトス…

  145. @user-dz9rl9ql5u says:

    ん、原作に問題があるならアニメ化にあたって世界観を練り直すべき。

  146. @account-wf2hn says:

    個人的に許せないのは『ホシノが変わったのは私が来たから』って言う先生の自惚れ発言。やっぱ先生は便利屋の漫画版先生しか勝たねーわ。
    あと原作やっててもまだアビドスの謎は大体分かってません。そりゃ新規が見たら混乱するよね

  147. @zerocraft6552 says:

    原作ファンだけど、なぜそのまま出したというのが正直な感想。そもそも人気爆発したエデン条約に至るまでのストーリーはソシャゲ特有のガバガバ具合が目立つからどうすんのかなと思ってたら‥ストーリー、バトルシーン全てが無味無臭。これをみて「ブルアカ始めてみよう!!」はない。いっそのことスピンオフギャグアニメにでもしとけば良かったのに。

  148. @Hanto-Trinity says:

    原作ゲーム現役勢なんだけど、そもそもアビドス高校を軸に展開されてる対策委員会編は最終回放送時点でもまだ未完結なんですよねぇ…。個人的には1クール12話じゃ足りるわけないよなという感想です。

  149. @user-vj7gh7wl6h says:

    倫理観がぶっ壊れた女子高生達がサバゲーを楽しんでいるだけのアニメという感想しかなかった

  150. @user-tm2fk2or1t says:

    透き通るような世界観を謳っているのに世界観が不透明というお笑い

  151. @mory909 says:

    輪っかなんなん?とかは最後までただの飾りだと思ってても別に問題ないし、細かい設定なんかは興味持った人が自分で調べる楽しみに取っといたら良いし、この後どうなるの!?はそれこそ続きはゲームで!で良いと思うけど純粋にアニメーションとしてつまらなかったよね。戦闘中もずっとおしゃべり。壁から飛び出しておしゃべり。銃を構えたらおしゃべり。撃っておしゃべり。敵が倒れたさあおしゃべり。緩急がなくてずっとダラダラしてる。音響も酷い。曲数縛りで作ってるのかってぐらい場面と合ってない同じ曲を何度も使ってシーンの雰囲気も滅茶苦茶。作画陣が可哀想だよね。Yostarは今回のアニメ化は明確に失敗と評価して同じ事を繰り返さない様に教訓にすべきだと思う。

  152. @user-bi1qu9ui5t says:

    くわしくないと3:20がけいおんにしか見えない
    ダメじゃん

  153. @user-rd9pf2gm3g says:

    原作未プレイ勢です。最終回まで見て、これ何を解決したん?状態でした

  154. @InsectaHAGA says:

    サービス終了しないと基本ストーリーが完結しないソシャゲのアニメ化が成功するなんてまず無いと思う

  155. @user-gf6yp6li6h says:

    マリオの映画みたいな、ある程度知識があると最高に面白いし、ほぼ原作知らなくても楽しめる映画でもあった。
    対してブルアカはアニメ勢にあまり優しくない、原作勢にもアニメ化決定で満足させてるような印象を受けた

  156. @bibu1161 says:

    先生ではなくアビドス組や生徒達を軸にしたかったからなのか、ゲームの軽い世界観説明も兼ねたチュートリアル部分をほぼ丸ごとスキップ&超独特な世界観なのに説明も無いから、折角入ってきそうなご新規さんが置いてけぼりなのがなぁ……先生を出してくれたのは嬉しいし個々でいいシーンもあるんだけど、戦闘指揮ももっとシッテムの箱まわりの演出とか凝ってくれたら嬉しかった……仕方ないとはいえ、全体的に情報不足が過ぎる。『そういうもの』として飲み込むにも限度があるし、作品自体は好きなだけにもったいなく感じてしまう……
    公式Youtubeでちょっとした世界観解説動画みたいなのは出てるけど、そこは本編で話しとくべきでしょう……アークナイツみたいな短めの話数編成にして、先生就任→世界観説明しつつチュートリアル→アビドス派遣までの期間で生徒達やキヴォトスの人々と交流したり、みたいな話でも良かったと思う。人気キャラ出したいならユウカをメインに近い感じにすればいいだろうし。

  157. @user-ps2sf5fx4m says:

    失敗する前提でファン向けに振り切ったんでしょうね、ゲームやってたらそれなりに楽しめます。

  158. @hm121004 says:

    アニメ版も充分に楽しんだブルアカ歴1年の先生だけど、ブルアカって世界観が表向きしっかり出来てるようで中がガバガバなんだよね
    細かい設定はあっても、万人を納得させるSF的世界観がない
    そりゃあ初見の人はわけわからんくなって当然だし、何なら未だにわからない事だらけだから個人的には、ゲームの企画をした人が単に銃撃戦×美少女がやりたいだけだったのかな……なんて思ってすらいる

  159. @user-lb8zs1vg6y says:

    違う世界観だからしょうがないんだけど、人の生死が付いて回るアークナイツと比べて
    色合いもキャラも明るくて、銃撃ち合ってる緊張感も無いのが辛い。

  160. @mandibularis2 says:

    普通に視聴してるだけで
    頭の中に❓が沸きまくっただけでなく
    最終回でいきなり存在しない記憶が湧きまくって更に??????になった

  161. @user-dw2rt5vc4m says:

    ヘイローってそういうことだったのか。知らなかった。

  162. @fractasfractas7165 says:

    まあブルアカの先生はヒロインの足舐めるって重要な役割があるから多少はねw

  163. @DORANAST says:

    1話の緊張感皆無の銃撃戦でダメだこりゃってなったわ

  164. @user-mz7hn5xu2q says:

    最近はアニメ先生の顔を見るだけでも吐き気がする

  165. @amingb says:

    アニメの出来についてはともかくとして、設定などのわからない部分がわからないから作品が理解できず面白さがわからない、ではなく、設定などのわからない部分はどういう事なんだろう?と考えるのも作品の面白さだと私は思ってる。
    君たちはどう生きるか、とか、TV放送時のエヴァンゲリオンとか、わかんない事を何なのか考察する事も作品の楽しみ方の醍醐味だと私は思っています。
    実際、ゲームでもまだわかんない事は多いし、その謎が明かされるかどうかわからないが、たとえばエヴァンゲリオンの謎が全て回収されなくても作品のファンはいるし、謎が謎のままな事が作品の価値を下げるとも思えないです。
    ただし、謎が回収されない作品が嫌いな人には、これらの作品は面白く無いと思う。

  166. @user-ds4ht1eh7q says:

    元々ブルアカ潰れるんじゃないか?みたいに言われてた頃の作品らしいですからねえ。対策委員会編って。
    その後のゲームの物語見てみても、アビドスだけ雰囲気が異常。他は生徒vs生徒なのにここは生徒vs悪の大人だし。
    まあ多分「透き通る世界観」に合わないのでアビドス編以降は書かなくなったんだろうなあと。

    アニメのを1章とすると、3章のエデン条約編が結構面白いんですが、そこまでの積み重ねによる総決算的な物語なので
    やろうとすると1章からやらないとになるのがねえ…。ホシノに行われるはずだったんじゃないかって実験の奴もそこでやってたし。

    とはいえ説明不足感は否めず、アビドス編少し端折ってでもいいから、序盤の先生降臨編を何話か割いて説明入れれば違ったかも。
    実際戦闘シーンに関しては割と端折っても問題ないのも多かったし。

  167. @user-pj4pb4mm2i says:

    Yostar的にはアズレンの二の舞は避けたかったんかもしれんけど、結果的にはアズレン路線でアニメ化した方がマシだったかもしれない

  168. @user-vb9nq7rg5w says:

    たとえファンアートや立体化が大量にあってアニメがほぼ自社で制作でも成功どころか大失敗になってしまう事例かな…

  169. @user-mk4yb7yr2p says:

    NEXONって時点で脳が拒否反応起こしますなあ

  170. @miri9716 says:

    ブルアカはなぁ、気になった人たちが「ここ何?」「この頭の何?」ってなってもやってる人でも「いや….こうこうこういう感じってことしか知らん」ってなるくらい変に情報が少ないんだよなぁ、キャラの魅力はあるからみんなやれてるけど キャラが薄かったら多分あんま売れなかったんだろうな そう考えると運営はやりくりが上手いのかも

  171. @kabikabi1668 says:

    原作もアニメもブルアカのストーリーは超青春史上主義だから通常の物語を読む感覚で読めば理解度、面白さは半減すると思ってる。

  172. @senoby9156 says:

    この動画だけだと今まで星の数ほど千切っては投げ千切っては投げ捨てられてきた
    毒にも薬にもならんソシャゲアニメ群となーーーーんも変わらない作品にしか思えねぇ!!

    いっそナツコレベルのネ申脚本家にめちゃくちゃにされたほうが後世に残るよ?

  173. @user-nu7yi6oe8g says:

    宝探し、ホシノ関連、ヘイロー等の世界観設定、土地や学校の自治区関連。
    この辺の内容がより具体的になるのも意味が説明されるのも、アニメ内容よりまだ後になるから、正直なところソシャゲとしてはアリだけど、アニメ向きでは元々なかった。
    本来ならアニメで客寄せを考えてたんだろうけども、これなら目的遂行とはならない気がする。
    しかも、ゲームシナリオで評価されてるのまだ先だし、制作はどこまで考えてるんだろ?

  174. @unknownunknown4337 says:

    「許しと再出発の物語」らしいけど同人誌用シコられ人形にそんなこと言われても…

  175. @user-rf7ew2pk4t says:

    あまり比較するのは良くないと思いつつも、アークナイツのアニメはちゃんと新規も引き込んだからすごかったんだ・・・となってます

  176. @user-oh4xy6fq6z says:

    アニオリもっと入れてよかったのにな

  177. @user-dz3hz7wh3h says:

    ニコニコ動画が生きていれば……!(キルヒアイスが生きていればのノリで)

  178. @user-abuabu02 says:

    ストーリーものじゃなくオリジナル日常系にしてれば、跳ねる事こそなくてもこんな事にはならなかったと思う
    もちろん結果論ではあるけど、少なくともエデン条約前をアニメ化するって言うのは不安の声が放送前から上がってたはず

  179. @HASHIKI532 says:

    正直思ったより良かった。なぜならこれより十倍も百倍もやばいノベルゲー原作アニメは山ほどあったからな…
    世界観説明をもうちょっとスマートに映像として表現できたら、もっと評価されるかもしれないですね。

  180. @user-mr6ve3vy6n says:

    面白いか面白くないかで言うとはっきりと「面白くない」側なんだけど
    それはそれとして都市部の街並みなど砂漠化の度合いとか見たいものがいくつかアニメで描写したので個人的には全部ダメじゃないのよな

  181. @yamadori465 says:

    まぁそもそもソシャゲのシナリオをそのまんまアニメにすること自体無理があるわ。
    アニオリにしなかった時点で負け確みたいなもん。

  182. @user-se3gk9fu2n says:

    ブルアカ日常系ショートアニメをyoutubeで配信とかの方が需要あったんじゃない?

  183. @user-oh4fb7cy3e says:

    キヴォトスは美少女MOD入りGTAだからね

  184. @user-ms2nd3oq6q says:

    ヘブバン勧めたいわ
    ソロゲームだしおもろいぞ

  185. @user-yi4en7ei7j says:

    戦闘描写とキャラデザはもうちょい何とかならんかったかなぁという印象。細かい設定に関してはまだゲームでも明かされてないし仕方ない気はする。ストーリーも今やってる全ての章のアニメ化が確定してるならいいけど、反応見る限りなさそうやからこれ以上アニメで広がることは今後無さそうやね。

  186. @tacosi2876 says:

    ブルアカやってないけどそもそもソシャゲ主人公に声つくのがなんかやだ
    吹き出しで喋ろう

  187. @user-dz5np7oo1b says:

    全ての謎について全く説明が無いのは良くも悪くも原作通りですね。原作に忠実にやったのは英断ですが悪いところもそのまま再現しています。謎が解けるのは2期よりももっと先なので、非常に難しい部分だったかと。
    原作勢としては変に改変してネタバレのオンパレードになるよりは良かったと思っています。

  188. @user-rz8by8di5k says:

    作画というかデザインはうまく落とし込めてて良かったと思うけど、ほとんどがヨーピクじゃなくてキャンディーボックスが担当ってのと脚本の進行が本当に良くなかった
    戦隊大失格と時期を空けることは出来なかったのか?と思うばかり

  189. @user-kd6ln1pg1g says:

    このアニメで一番盛り上がっていたのは、先生の足指チュパだったかな。

  190. @user-lc3sw4lc6l says:

    ゲーム内でもヘイローや世界観について一切説明ありません笑しかしなん関係ないイベントいきなり!はぁ?そんゆうことなの?とかの事実がいきなり出てくるので、ゲームプレイヤーでも珍しく世界感考察勢とかもいる珍しいゲームです!正直キャラの魅力は凄いので、そこから入るのが1番いい楽しみ方ですね

  191. @user-rp5fl6gs9v says:

    ブルアカって正直アークナイツみたいな世界観しっかりした作品じゃなくて、女の子いっぱい出てきて可愛いければヨシ!ってノリの作品だから素直に全部日常アニメにしとければ良かったよ。艦これとかもそうだけどちゃんとした世界観が無いのなら無理にシリアスしなくていい、シリアスな良作はどれも世界観しっかり見せた上でなお大量の設定と伏線が眠ってるものだ

  192. @iiomimiso says:

    このアニメのおかげでメッキ剥がれたというかファンが目が覚めたというか…
    カヤもスチルで出た頃は何も設定考えてなくて見た目が裏切りそうだから裏切りキャラにしたってインタビューで言ってるし何も設定考えてないことが露呈したのが痛い

  193. @Nagine7027 says:

    頭についてる輪っかと
    生身で銃弾喰らっても普通にピンピンしてるのかがよくわからん。
    ただ体が頑丈だから〜では到底納得できない。
    何かしらの能力的なのを使って
    身体能力を向上させてるとかなら
    ちゃんとアニメ内で説明して欲しい。

  194. @user-ep6gn3bn5f says:

    ストーリー既読だっていうのもあって微妙でした…作画も最近のアニメにしてはそこまで…って感じだし もし続いたら続編に期待したい

  195. @ONAKingdom says:

    アプリの勢いそのままにそこそこ成功すると思ってた
    蓋開けてみりゃ無味無臭の人形劇
    結果全く話題にならず

  196. @user-ux896L says:

    先生のキャラ作りは特に失敗だったなあ
    大人の割には青臭すぎていまひとつだった

  197. @tatsuyam3049 says:

    ブルアカのアニメは2話の最初、アプリのプロローグ場面で、世界観や設定の説明をしたいが、ユウカやリン等のアビドス編で出番がないキャラを目立たせない様に配慮したら失敗とか悲しすぎる。

  198. @user-rg1wc6ws5l says:

    アビドス編ゲームでやってる時もストーリー面白く無かったな

  199. @user-wz3ou9fl8r says:

    ワイは動いてるだけで満足なんやで…
    原作のストーリーもいうて訳わからんし

  200. @user-zl1mc2ml2d says:

    自分が思ってたこと全部言ってくれてスッキリしたわ。
    このアニメ全部見たけど、ツッコミどころがあまりにも多すぎるんだよな。
    そして純粋につまらない。
    製作陣の自己満感半端ない。
    多分今年を代表する駄作だろうな。

  201. @user-wo6pl1oj4v says:

    細けぇこたぁいいんだよ!
    ブヒれれば!

  202. @hitoyo8485 says:

    不満点は色々ありますけど端的にいうと「演出にも構成にも工夫がない」の一言に尽きると思います
    ホシノが身を投げうって学校を守ろうとした理由、後輩達との日々の回想の重み、「おかえり」「ただいま」の言葉の尊さなどがこれじゃあんまり伝わってきません

    どうせならもう半年くらい後、アビドス3章を完結させた上でホシノ主軸に再構成して描いてくれればと思いました
    1〜3話くらいでホシノとユメの日常から、ユメに徐々に感化されるホシノ、ユメ失踪&死亡、ノノミ邂逅・シロコ捕獲からの現2年生組入学、後輩との接し方を固めるホシノ、現1年生組入学、先生の登場まで時系列順にやって、残り4〜最終話でアビドス1,2章分って感じで
    OP歌詞にもある「この場所が私達のたった一つの居場所だから」の意味をしっかり強調して映像化してほしかったです

  203. @user-mj5pn1hb5i says:

    まず何で美少女が銃持って生活しているのかとかもそういう世界だからとしか言えないし、大体のことはゲームやっていてもわからない…

  204. @epsilon1412 says:

    アニメから入って今ではゲームも楽しんでるけど、このレビューには何も言い返せない…

  205. @yousay8607 says:

    アビドス編でこんなこと言ってたらミレニアム編がアニメ化したら発狂するかぶっ倒れそうだな。

  206. @masahiro5780 says:

    アニメから入ったらそう思うよなあってなるレビューだった。なんの説明もなさすぎて訳わからんし結局最後まで借金問題がなんにも進展しな。先生は基本生徒の自主性に任せるみたいなスタンスでゲームも進んで行くからまあいてもいなくても…ってなってもしょうがなくなる。戦闘面もあんまり良くないよね。ゲームだとHP無くなって退場したりもあるけどアニメだとそういう訳にもいかないし緊張感なんてない。あと銃の描写が割と適当でそこもなんとかして欲しかったかな。

  207. @cstaro121 says:

    世界設定に関してはゲームやってても分からないことだらけだから深く考えずに受け入れるしかない
    ただアニメに関してはゲーム内で説明されたことすらも説明不足だったのと、単純に戦闘演出の未熟さ、先生の扱いの失敗、その他ガバが色々あって普通に失敗だった

  208. @user-hi8cm7cj8e says:

    倫理観の違和感の部分は海外原作あるある。俺レベとかも気になった

  209. @worthreyna says:

    まあ言ってしまえば原作ゲームもこれだったから◯にかけたんだけどね
    アニメ化は主人公のキャラを立たせないと成功し得ないと思ったけどちゃんと無味無臭で終わってもうた
    この主人公で行くなら2期3期も上手くいくことはないだろうね

  210. @user-mt1si6pv7n says:

    なんにも語ってくれなくてメインキャラ5人しかいないのに全然印象に残らなかった。
    メインビジュアル担当のシコロはロードバイクに乗ってるから自転車が趣味なんだろうと察せるけど確信が持てたのはCMのおかげだった。
    なんか仮想現実的な世界観何だろうかと思いながら見ていた。
    学生という身分なのに親の存在は影の形も出て来ないし背景も想像しづらい雑多な人種が出て来てアバターか何かかって感じだった。

  211. @user-ed4hd6js8d says:

    放送中アニメがつまらないのに対して、「いやここ原作でもおもんない所だから」で後出しじゃんけんされてるの見て、ウマ3期がコケたのは史実のせいみたいな信者の擁護を思い出した。
    元となった話否定するのは全然擁護になってないしそこをアニメとして見れるようにするのがわざわざアニメ企画を立ち上げたスタッフ達の仕事なんじゃないですか
    てか原作のここの話はストーリーというより、シナリオを読みながら感じるエモさ(色々重いものを背負った女の子達の苦難とは裏腹な綺麗なスチル、近未来的なbgm、日常シーンのベタな展開)が何より魅力だと思ってるんだけど、アニメのチープな作画、何故かアレンジも無しに完全新規で作った割にクソなbgm、常に一定の画角でしか描かれない背景、監督の引き出しが無さすぎてワンパターンな虚無演出のせいで全然表現出来てなくて悲しかった
    アークナイツはそこら辺を手抜きせずに描写してたからストーリーがあまり進まない所でも見れるようになってたし
    せめて最終回のホシノ救出するシーンでclear morning流そうよ…プロローグもエピローグもカットしてホント意味不明

  212. @aaaa-qf1uc says:

    世界観自体は一応考察出来たりと運営なりに考えてはいるっぽいんだよね。
    進めば出てくる名もなき神々とか、無名の司祭、生徒が死ぬ条件あたりは少なくとも

  213. @tatsuy00 says:

    たぶんシーズン5,6ぐらいまで今ある伏線回収は待つことになるよ

  214. @YouPlus1 says:

    音楽だけ知ってた勢としては、音楽は期待してたけどクソほどダサかった。
    とくに戦闘BGMが古臭いメロディーの安っぽいシンセで酷かった。

  215. @user-ei7lw2cj7t says:

    まあクッソ辛辣なこと言うと対策委員会編ってつまらんからね
    面白かったらサービス開始時はあんな悲惨なことになってないのよ

  216. @wellup2001 says:

    1話で提示された問題一つも解決せずに終了。先生あなた何しに来たの?

  217. @user-jb2tg7yp8i says:

    長期展開するソシャゲシナリオで「謎が明かされない」は仕様上しょうがないとこだと思う。そこを追ってくのがモチベの一つだし
    1クールで黒の組織の正体分かったら誰も見ないじゃん?

  218. @rodo6842 says:

    何かターゲットの設定をせずに作り出したのかなって印象。

    原作勢向けに振り切るなら、戦闘シーンとかのクオリティを上げて欲しかったな。
    「ここの戦闘ってこんなカッコいい感じだったんだ。」って感じるようなものを求めてたかなって。
    ストーリーを微妙なクオリティでなぞるだけなのはなぁ。
    水族館と足舐めぐらいしか評価出来なった。

    初見向けに作るなら、キャラを活かした日常ショートみたいなので良かったんじゃないかなと思う。
    キャラの魅力はしっかりあるから、新規を取り込めたんじゃないかなぁ。

  219. @minami-un4ss says:

    ブルアカ見て思うけどはバイブリー版は置いといてヨーピクでびそくぜんしんやクイーンズオーダーがあるアズレンってまだ恵まれてるんだなって思った。

  220. @user-wq8bk6jf3y says:

    私はブルアカプレーヤーです。一般の人がブルアカの世界観に触れるとこんな感想になるんだーと、すごく興味深く動画を拝見しました。言われてみれば、ヘイローって何、なんでみんな死なないの、とは真っ当な疑問です(笑)
    ちなみに、ブルアカのガチャを引くかどうかは性能で判断するより下半身に聞け、という格言があるくらい特殊なゲームですw

  221. @user-fb7dh7gg7z says:

    やっぱウマ娘プリコネって凄かったんやなw

  222. @user-zm7ng1wq8w says:

    薄い本は読んだことあるけどゲームはやったことない謎の作品

  223. @user-nw1cd8rt7j says:

    ブルアカ内で死にスポット当たるのがエデン条約編とアビドス3章だから、ヘイロー壊れたら死ぬとか言われてもアニメから入った人はピンとこないわな

  224. @karma-mechanics says:

    ヨースターゲームズに限らずかもしれんけど、アズレンもアークナイツもブルアカもよー分からんままストーリーが始まって進行するから困惑してしまう。

  225. @user-gf1sx5ux4y says:

    ハッキリ言ってアークナイツがかなり出来が良かったと再認識させられた作品だった。

  226. @user-zw6uz7ve3s says:

    この動画のコメント欄見てるとエデン4章の伝えたかったことが一層ハッキリしてくるね。大人はどうあるべきかを改めて考えさせられるわ

  227. @user-iv5bn4gj7p says:

    謎が多すぎるって意見はごもっともなんだけれど、原作もそんな感じだからほぼ原作そのまんまのアニメ化なのよこれ…。
    世界観(なぜ人間の大人がいないのかとか、重火器が日常的に飛び交ってるのかとか)については全く説明されないし、住民達がやたらと頑丈なのも説明がされないから、プレイヤー達はだいたい「そういうもの」として受け入れてる。
    とはいえ、チュートリアルのストーリーもやってくれてたらもうちょっとマシになってたかもしれないなー、とは思う。

  228. @goemonnishikawa5289 says:

    サムネの金!暴力!女!が的確なんだよなぁ………

  229. @fyt3222 says:

    原作のストーリーを最新まで追ってる者です
    動画内の謎の6~7割くらいは説明されていない。残りはいくつかは匂わされてるけど詳細は不明、一部は既に語られたって感じやろか、、。
    てな感じで謎が多いのは言うまでもないけど、ブルアカはソシャゲ原作にしても謎多すぎる。
    だからといってアニメで謎(学園都市、ヘイローetc)を全て説明するのは原作との兼ね合い的に無理。この辺は制作の一存でどうこうできる話じゃないから、この部分において一方的に制作を咎めるのは良くない。でも見る側にとってそんなの関係ない話なのも事実。
    まあ、この段階で相当キツイ。(でも正味映像化されるとここまで謎目立ってしまうんかぁ、、)
    勿論ある程度の謎を伏線として残すことは大事だと思うけど、これは流石にキャパオーバー

    あと絵。そもそも絵がお世辞にもいいとは言い難い。モーションとかは制作会社の頑張りが見られるけど、1クール数十のアニメが作られライバルだらけの今は絵がパッとしないだけでかなりのマイナス。専門的なことは分からなくて申し訳ないけど、何というか画質悪い感が否めない

    これはゴリゴリの主観ですが、ブルアカ人気のほとんどはキャラ人気と性癖破壊と二次創作と2つの良シナリオで持ってると思います。この12話の短いアニメではどれもほぼ活かせないです

    コメディ描写は良かったと思います。「完全オリジナルで日常・コメディアニメにして欲しかった」という声をちらほら見かけますが、しっかり作ったなら単体としてはそちらの方が評価良かったような気もします。ifの話なので断言はできませんが。

    あと「Vol.3」のアニメ・映画化を望む声も大きいですが、ストーリーはともかく絵がこの調子だと正直魅力は半減すると思いますね。

  230. @tairantnequnequ says:

    動画で言ってる謎は未だ謎ですし、二期はおそらくまた別の謎を増やす別の学園の話が始まるのだ。まぁ考察アニメの面があるし、メインストーリー自体がそんな感じですね。もしアニメに合う話っていうならそれはイベントストーリーってことになる、あっちは生徒がワチャワチャしてるだけだし短いから新規にも良い印象を与えれたかも

  231. @user-jv5pp6xm5b says:

    アニメの序盤で先生がキヴォトスについてとかの諸々の説明受けるシーン飛ばしてたり、1章には関わってこない「エデン条約」の名前出してたりしたから、原作プレイヤー向けに作ったアニメなんだと思う。なんだったら「エデン条約」が出てきた時点で、2章以降もアニメ化するつもりなのかな…?とさえ思った。
    このアニメに対する唯一の不満は、陸八魔の「なんですってー?!」は一発芸なのに、擦られすぎてくどかったこと。

  232. @taisiri4421 says:

    決して光る部分が無かったわけじゃないけど説明不足と戦闘の迫力不足と尺の取り方の問題は否めないと思う アークナイツでもそうだったんだけど原作のストーリーをアニメにするにあたって原作の描写を削って圧縮して一話辺りに限界以上に詰め込んでるから描写不足に感じることがある(予算やリソースの問題があるから仕方ない部分もあるんだろうけど)
    次もしパヴァーヌ編とかやるんだったら話の詰め込みを緩くしてキャラと世界観の辺りの描写を増やしてほしいとは思った ホシノ、シロコの描写やアニオリ部分とか良い部分も確かにあったし

  233. @user-zr6ghnmbajgj says:

    今回はシャ○アニと違ってBGMにはツッコまないんですね…
    指摘してる緊張感の無さって脚本だけじゃなくてボカロPによる軽すぎるBGMも一因だと思うんですが

  234. @user-pu5lc2vi3b says:

    アークナイツ続けてるんですね!!!
    めっちゃ嬉しい!ストーリー感想とかも聞いてみたいです!!!!

  235. @HERO-kb1bm says:

    原作は大好きでプレイしてるけど、このストーリーどころかメインストーリーだけ見ても大半面白く無いよ

  236. @GPTMENT0R says:

    全体的には褒められたもんでないかなって感じだけど、8話のアニオリとホシノ周りの描写は割と好感触だったのでもう少しやりようあったんじゃないかなとか思った
    俺の評価は置いておくとして友人が3人アニメ観てブルアカ始めたのでアニメになった意味はあったんだな、とりあえずありがとうという感想

  237. @Taro_Okamoto9126 says:

    ある程度原作をやってる私的には、知ってるゲームのキャラたちが喋って動いてくれるだけでまあ見て良かったなって感じでした。
    しかし、戦闘シーンが違和感アリアリ、かつBGMの謎アレンジなどもあって見るのがキツかったのも事実ですし、この出来なら2期(パヴァーヌ?)はしないでいいかな…。

  238. @user-ex9xw7ol8r says:

    放送前は覇権扱いだったのにふたを開けたらファンがキレて炎上した作品

  239. @user-rv7yt2zr4q says:

    アークナイツやってくれてるの嬉しいですなあ

  240. @user-kp8il7ys2o says:

    11:50~のこの作品に対する評論、去年の『ミリアニ』の時にもここで同じような見解を聞いた。
    どちらも

    ”視聴者が作品の概要を知っていること前提で創っているから説明なしにキャラを大量投入してわちゃくちゃになり、内容は内輪ネタに終始して初見者は置いてけぼりの終始困惑状態で前評判や雑誌での特集などで頻繁に取り上げられる割に全く印象に残らない”

    というソシャゲ由来アニメの典型的失敗パターン(笑)を踏襲してる辺り何の進歩もない。

    こんな出来でも円盤の売上について、円盤の売上が爆死(ニチアサ全国ネットで放映しておいてオリコン売上累平1,400枚…)した上、“販売本数1万!”なんて世間では使われていない定義を持ち出して売れたように見せかける、なんて俗にいう大本営発表を恥も外聞もなく堂々とぶちまけて失笑を買った『ミリアニ』と違い、『ブルアカ』は信者が脳死で買うだろうからなまじシーズンの覇権”だけ”は取っちゃうだろうから今後もこういう典型的なソシャゲ由来アニメ化の失敗作が積みあがっていくのだろうことは容易に想像できてしまう。

  241. @ituwarinona says:

    ゲームやってもそういう世界観は謎というか、説明し始めると無限になるから雰囲気でわかるやろ?って感じ
    異世界でなんで剣や魔法が使えるん?エルフやドワーフって何?みたいな受け入れるしかない設定や
    どうしても理解したければエヴァ見るくらいの気持ちじゃないと

  242. @user-tv5uz7gb2j says:

    恐ろしいことにこれほぼ原作ストーリー通りなのよね

  243. @kiriya0913 says:

    アニメでブルアカを知った人「どうして〇〇なの?」
    ゲームの最新ストーリーまでプレイしてる人「わからん……」
    だいたいこうなる

  244. @user-ii4xw5my5x says:

    今回のタイトルに関係ないけどアークナイツ気に入ってくれてるようでにっこりしちゃった

  245. @KRRRRRRROK says:

    TVアニメじゃなくてOVAでしっかりしたの作って欲しかった感はものすごいある

  246. @user-qs4kb9jq4z says:

    ちょうど同じ頃にACのランクマに参戦したからブルアカ観ながらやってた
    これ観てるとクソ軽四にクソ負けた怒りが一ミクロンくらい軽減されたし怒りっぽい奴にオススメかも知れん
    後曲が良いぞ!OPもEDもどっちも素晴らしかった!
    そう言えば見始めた頃の俺は近接中量二脚で戦っていたなぁ…勝てなかったとしても何度も何度も挑んで挑んでたまに勝てるみたいな典型的粗製ムーブだったけどただそれだけでも楽しかったよ
    今の俺はW重ショにスープを背負って脚と胴をスネちゃまにした典型的重2さ、まぁお陰でSランカーになれたから良いけどさ
    ….俺は…ただ重2に…全てに勝ちたかっただけだ…自分のアセンを捨てるつもりはなかった…なのにどうしてだ?どうして俺は芭蕉脚じゃ無いんだ?オマコアはどこに行ったんだ?なんで三台を積んでいるんだ?レイヴン頭は?お前頭気に入ってたじゃんかよ…
    かつての俺の名残は芭蕉腕と左肩のパルスブレード、そしてアルラブースターだけになっちまった…他は全部捨てちまった…こんな筈じゃなかった…
    なぁ…聞こえているか…?このコメントはどうせ誰もみねぇだろうし、たとえ観たとしてもACやってなきゃ分からねぇ…だとしても言わせてくれ…お前は誉を捨てるな…俺のようにはなるな…俺のようなテンプレアセンに勝てた時、その時お前は何よりも輝いているんだ…レイヴンの名はお前のようなイレギュラーにこそ相応しい…テンプレに負けるなよ…レイヴン…

  247. @user-fe1nw2bf8j says:

    ブルアカ既プレイで大好きな自分でも微妙だった、アニメ用にもっと改変してもよかったかも

  248. @kerokerosansan says:

    レビューだけ拝見してるとなんでこの作品が
    ゲームや同人で人気なのか本気で分からない……
    スマホゲーちょっとやってたけど序盤シナリオつまんなかったし…

  249. @user-qx6zy4td4w says:

    ゲームやってても普通にヘイロー?なにそれ?ってなったからまぁ

  250. @user-pq3jq1yu4m says:

    ブルアカアニメはあの内容でも3話くらいまで面白かった記憶あるけど、何故か残りの話数を視聴してないんだよな。
    いや面白く見てたつもりなんだけど…見るタイミングが悪かったか…?

    そんなことよりアークナイツ続けてくれていることが地味に嬉しいです。

  251. @YT-cm8kl says:

    キャラはいいよなぁ……「キャラ」はいいよなぁ…

  252. @shuni3920 says:

    原作ファンからしても酷い出来でした
    次の生放送で2期決定とか言いそうで怖いです

  253. @LiviFlauvell says:

    ブルアカ、一応しっかりした世界観(もしくはその構想)はあると思うんだ。PV考察勢を見てるとそう思う(道路標識とか建物構造とかの作り込みがすごい)(ただ一点、致命的なまでにそれらが開示されない)。OPアニメーションもすごかった

    だからアニメも、各所にそういった部分をチラつかせながら、ゲーム上のアビドス編に後の3章や最終編(ホシノの先輩やカイザーの探し物)を肉付けしながら、良いものを作ってくれると思ってた。それだけにゲーム勢もアニメ勢も満足できない作品として終わったのがすっっごい残念…

  254. @user-qf9qu7wt7n says:

    正直ブルアカはストーリー追うより変態達の作った怪文書(SS)見た方がオモロいで。ワシもそれで始めたし。

  255. @Myutti12 says:

    9億の借金とかなんのお宝探ししてるとかの謎の開示が、原作ゲームで今まさに説明中だからご新規に優しくない。続きはゲームで!をやるにしてもなぁ。

  256. @user-ix3mm1xy3y says:

    まぁ、アニメおもろくなかったねぇ。

  257. @user-xb1yz6ox1h says:

    原作勢です。個人的には戦闘描写が良ければ全部OKのつもりで見てましたが、所々良かった部分があったと思いつつ全体的にはショートアニメのクオリティとあんまり大差無くて残念だなぁという印象でした(高望みし過ぎ?)あと新規層を取り込みたいのか既プレイ勢を楽しませたいのかハッキリしてないなという感じでした。どっちもやろうとして事故ったのかも
    アニオリ回は良いと思いつつ、だったらこれくらい思い切って全部改変して欲しかった…と思いました

  258. @user-pl4rx7xd4t says:

    最初1話を見て何も分からんかったから2話からニコニコで見たら世界観とかはあらかた分かるようになった
    ソシャゲアニメによくある原作勢向けで初見さんお断りのアニメだったね

  259. @user-uk9vy1xm4e says:

    ブルアカは生徒が主人公の物語であって、先生はキーパーソンではあるけど主人公ではない、って解釈してたから先生があんまり解決しないのはまぁそりゃあねって感じ。そもそもアビドス編はブルアカの中でも異質な部分だし今後ための伏線だったり最後の疾走感を楽しむ感じだから、ようわからん…と言われても「私もそう思います。」となる。個人的には各学園への協力要請と先生と黒服の対峙シーンとエンディングへの勢いだけで十分満足かな。ゲ一ムをやってる先生たちへのファンサも結構あったし

  260. @kanabom1651 says:

    時々ネットや広告見て「ふーん」くらいだったけど中身こんなのだったのか…まあ「馬子にも衣装」を誤用した挙句、公式の対応もアレだった時点で察しはついてたが…
    色々他の作品も気になってたけど、ワイは大人しくリンバスでもやってようかな

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *